京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up99
昨日:101
総数:325987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

なかよしクリーンキャンペーン 10月22日

画像1画像2
2回目のなかよしクリーンキャンペーンをしました。なかよしグループの5年生と協力して,今回は学校の運動場のごみをひろいました。学校には,ごみはあまり落ちていないので,落ち葉をひろったり,草を抜いたりしました。みんなで集めてみると,70Lのごみ袋2袋分も集まり,意外な多さに驚きました。ごみにしないことがまずは大切です。公共の場所をみんなできれいに使っていけたらと思います。

マット運動

画像1画像2
体育の学習で,マット運動をしました。できるようになった技を組み合わせたり,もう少しでできそうな技に挑戦したりしました。学習した技は,前転・後転・開脚前転・開脚後転・側転・とび前転です。側転やとび前転に挑戦している子たちが多かったです。体幹がしっかりしてきてるので,前転がとても上手になっていました。

理科「流れる水のはたらき」

画像1画像2
今日は朝からの雨でした。
せっかくの雨!ということで,理科の学習に
生かすことになりました。
「よく見たら,川見たいになってるな」
「ここ深くなってるわ」
「それって,水が削ってんねやろ」

国語「大造じいさんとガン」

画像1
国語の単元「大造じいさんとガン」の学習も
そろそろ大詰めです。
筆者である椋鳩十さんが読者に伝えたかった
この物語の主題は何か?
子どもたちは一生懸命に考えました。
「人間は自然と共存している」
「自然に生きものは仲間を大切にしている」
「人間って,良いところもあれば,悪いところもある」

クリーンキャンペーン

画像1画像2
 いつも使っている納所公園をみんなできれいにしました。

なかよしクリーンキャンペーン

画像1画像2
爽やかな秋晴れ!
今日は第2回なかよしクリーンキャンペーンでした。
3年生と協力して,納所小学校をきれいにしました。
「空き缶や鉄の棒が落ちていてびっくりした」
「落ち葉がたくさんあった」
「ごみを落とさないことが大切」
自分たちの生活する場所を,地域をいつもきれいに
していきたいですね。

ジュニア京都検定

画像1
今日の2校時には,ジュニア京都検定を行いました。
ジュニア京都検定では,京都に関わる歴史・地理・文化など,
様々な内容の問題が出されました。
「あぁ〜!しまった!格子にしてしまった!」
「五山の送り火の意味あってた!」
京都のよさを感じ,わたしたちの住む京都をこれからも
大切にしていってほしいと思います。

食に関する指導

 野菜のひみつを教わりました。
画像1

児童集会

画像1画像2画像3
前期本部役員と後期本部役員の交代式,後期学級代表の紹介がありました。

★4年 非行防止教室★

画像1画像2画像3
伏見警察署のスクールサポーターの方2名が学校へ来て
非行防止について話をしてくださいました。
良いこと悪いことを知っているだけではなく、
正しい行動することが大事だということを
具体的な話を通して教えて下さいました。
「判断4原則」というのも教えてもらいました。
これからの生活の中でしっかりと考えて行動してほしいと思いました。

「判断4原則」
●自分がされたら傷ついたり、困ったりしないか!
●大切な人をがっかりさせないか!
●人に迷惑をかけないか!
●法律やきまりをやぶっていないか!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp