京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up123
昨日:47
総数:606211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

組体操 きぼう 〜5年〜

画像1
画像2
画像3
 5・6年生は,演技「組体操 きぼう」です。
 5年生にとって,初めての挑戦。

 一人技・二人技・三人技・・・・
 最初はできなかった技が,練習を重ねてできるようになりました。
 胸を張って,背筋もしっかり伸びています。

 「ウェーブ」です。全員が一つにまとまり,美しい波を表現しました。

決めた!!

画像1
画像2
画像3
 続いて「サボテン」。
 難しい技が,見事に決まりました。

 だんだん大きな技に移ります。
 6年生の後ろに控えながら,
 6年生の大きな背中を追って次々と技を決めていった5年生。

 「ヤーー!!」の力強い声が運動場いっぱいに響きました。

 

棒引き〜力をこめて〜

画像1
画像2
画像3
 4年生と大空学級の団体競技は,「棒引き〜力をこめて〜」です。
 得点が入る最終種目ということもあって,子どもたちにも応援にも力が入りました。

 4年生の子どもたちが,入場してきました。
 先頭の子どもが,赤と白の旗を振っています。

 競技は3回戦で行いました。
 ヨーイ ドン
 合図で両方の陣地から飛び出し,棒を引きました。

 

☆ 作戦を考えて ☆

画像1
画像2
画像3
 1回戦は団体戦,2回戦は3人1組のグループ戦,3回戦はもう一度団体戦で行いました。
 棒引きは力だけではありません。素早く奪い取ることも作戦の大事なポイントです。自分の棒が取れたら,仲間の応援にも行くのです。
 
 スピードとパワーで,見ごたえのある競技でした。

室町ぼんぼん〜3年〜

画像1
画像2
画像3
 3年生と大空学級は,演技「室町ぼんぼん」です。
 信州地方で踊られている盆踊り「松本ぼんぼん」をもとに,室町バージョンの構成にして踊りました。
 音楽は,歌詞を室町校の春夏秋冬の様子や行事に変えて,3年生みんなで歌ったものです。
 威勢のよい法被とはちまき姿で登場しました。手には竹を持っています。
 リズムに合わせてカンカン打ちながら,元気に踊りました。
 

大きな大きなおどりの輪

画像1
画像2
画像3
 前半は,隊形を変えながら踊りました。
 後半は運動場いっぱいに広がり,大きな大きなおどりの輪を作りました。

 最後は「どっこいどっこいじんじょう!どっこいどっこいじんじょう!」の掛け声とともに,輪の中心に集まり「ヤー!」
 大きな空に向かって,力いっぱい叫びました。
 

パワー全開!2年生

画像1
画像2
画像3
 2年生と大空学級は,演技「パワー全開!2年生」です。

 「Magic Power」の音楽に合わせて,元気いっぱいダンスを披露しました。

 手にはめたカラー手袋が青空に映えます。
 腕を振ったり伸ばしたりするたびに,広い運動場にきらきらと輝きました。

勇気100%

画像1
画像2
画像3
 2曲目は「勇気100%」.

 隊形が星の形に変わりました。
 子どもたちの大好きなアニメの音楽に合わせて踊りました。

 パワー全開の2年生の姿がとてもかっこよく,大きな拍手が起こりました。

 

○ たくさん入ったよ ○

画像1
画像2
画像3
 競技の開始です。

 よーいドン!!
 カゴをめがけて,玉を投げます。
 とどくかな?
 拾って投げて,拾って投げて・・・・
 
 みんなでいっしょに数えました。

げんきにたまいれ〜1年〜

画像1
画像2
画像3
 1年生は「げんきにたまいれ」です。

 たまいれをする前に,ダンスを踊りました。
 音楽に合わせて,とても楽しそうです。
 手に付けた花の飾りもきれいです。
 
 青空の下で,笑顔の花が咲いたようでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp