![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:25 総数:587213 |
詩の暗唱。ルーキーの挑戦!
今まで少し尻込みしていた子どもたちも時間が限られてきたということなのか,意欲的に並んでいました。新しい(久しぶりの人も)顔ぶれが新鮮でした。
![]() ![]() 2年生。側転に挑戦中!
体育のマットの学習で,「側転」に取り組みました。手と足の着くところを直線上になるように意識して練習しました。だんだんと足も上がってきてカッコ良くなってきました。
![]() ![]() ![]() お兄さん、お姉さんになったよ 〜すくすくサロンの交流〜
今日は1年2組が「すくすくサロン」で赤ちゃんと交流しました。「すくすくサロン」は,乳幼児さんとそのお母さんが小学校に来て子育ての交流の場です。
子どもたちは,小学校では一番年少ですが,今日は,自分より小さい人が喜んでくれるように考えて交流にのぞんでいるということがよくわかる様子でした。赤ちゃんの様子を見ながら,「いないいないばあ」や「手遊び」をしていました。また,途中からは,おもちゃを持ってきて,一緒に遊びました。相手の様子を気遣い,頑張っていた子どもたちでした。また,やさしい心が育ちました。 ![]() ![]() ![]() 読み聞かせバザール 1
今週は、読書週間です。図書委員会の子どもたちが、低学年の教室で紙芝居を読むなどのいろいろな取組が行われています。今朝は、教職員が各教室で、おすすめのお話を読み聞かせする「読み聞かせバザール」が行われました。子どもたちは、自分の聞きたい話の部屋に行って、いろいろな先生から楽しいお話を聞きました。
4年1組「じゅげむ」 4年2組「ぼくのかわいくないいもうと」 国際ルーム「賢者のおくりもの」 ![]() ![]() ![]() 読み聞かせバザール 2
6年2組「つりばしわたれ」
3年1組「あらしのよるに」 6年1組「12の贈り物」 ![]() ![]() ![]() 読み聞かせバザール 3
5年2組「クリスマスのちいさな木」
校長室「葉っぱのフレディー」 5年1組「おおきなクマさんとちいさなヤマネくん ふゆじたくのおみせ」 ![]() ![]() ![]() 読み聞かせバザール 4
3年2組「サンタクロースっているんでしょうか」
1年2組「あんたがサンタ」 2年2組「メリークリスマスおおかみさん」 ![]() ![]() ![]() 読み聞かせバザール 5
2年1組「バムとケロのさむいあさ」
1年1組「サンタさんといっしょ」 ワクワクルーム「クリスマスオールスター」 15の教室に分かれて行いました。季節がら、サンタクロースやクリスマスにちなんだお話が多かったようです。子どもたちに尋ねると、お話の中身をうれしそうに話してくれました。 ![]() ![]() ![]() 『しょうびん』って漢字で書くと…??
PTAから玄関の花をいただきました。いつもありがとうございます。
こうして,花をいただくたびに思うこと。「もっと花の名前をたくさん知っていたらなあ〜。」 午前中に撮った花の写真(上の写真)をホームページにアップしようとしていた,まさにその時,PTAの担当の方がお見えになって,「花がちょっとしょうびんなので,飾りをつけていいですか?」 キンキラの飾りをつけて,サンタの人形を添えて…(中・下の写真) ところで,「花がちょっとしょうびんなので…」の『しょうびん』という言葉は京都の言葉ですよね。「さびしい」とか「スケールが小さい」とか,つまりは,「豊か・華やか」の対称語のような使い方をすると思うんです。私も時々使う言葉です。最近はこの言葉を使う人が少なくなっているみたいですが,今日,久しぶりに聞きました。 「校長先生,『しょうびん』て,どんな漢字を書くんですか?」とその方から問われたんですが,どなたかご存じないですか? ![]() ![]() ![]() 校長室で記念写真![]() 聞きに来てくれた子どもたちの記念写真です。 |
|