![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587269 |
なわとびの授業も一生懸命♪
体育の授業では,なわとびを使ってどんどん技に挑戦していきます。
今まで出来ていた技は,回数を多く跳ぶことを目標に, まだ出来ていない技は,跳べるポイントを見つけて跳べるように, 子どもたちで考えながら練習しています。 何回も何回も挑戦する子どもたちの姿は見ていてとても清々しいです。 これからも,何事にも挑戦できる子どもたちでいてほしいと思います。 ![]() ![]() 彫刻刀の使い方を学びました!
4年生では彫刻刀を使って木版画をしていきます。
初めて使う彫刻刀を見て,子どもたちは, 「すごーい」 「使ってみたい!」 などの声が上がっていました。 使い方を知り,安全な方法で授業を進めるのはとても大切です。 子どもたちは,一生懸命使い方を学んでいました。 ![]() ![]() ![]() SHIKINの持久走 その1
今日のHPは持久走ネタ満載なんだろうなあと思いながら,こそっとHPをのぞいてみると,思った通りです。もうすでにたくさんの持久走ネタがアップされていました。
ところが,「それなら遠慮しとこうか…」にならないところが四錦のHPの特徴で,ネタかぶりWELCOME! 私も撮った写真をお見せしたいと思います。 まずはスタート直後の様子を荒神橋から。 真ん中の写真は北の折り返し点を通過して,6年生がスタート地点へ戻ってきたところです。この後,荒神橋をくぐって南の折り返し点へ向かいます。まだ,スタート前の1年生が左に写っています。 私が写り込んでいるのがお分かりになりますか? 橋の影の左の方にいるでしょ。 ![]() ![]() ![]() SHIKINの持久走 その2
この写真は特に説明することはありません。亀石をピョンピョン飛び越えてらっしゃる保護者の方がいて,子どもたちを先導するかのようにオレンジの服で快調に走る女性がいて…。
とりあえず,天気の良さは伝わったでしょうか? ![]() ![]() ![]() SHIKINの持久走 その3
対岸から撮影しました。走る子どもたちの姿は小さくなりますが,背景がいいですね。応援の方の数も増えてきました。
最高の天気,頑張る子どもたち。何だか,さわやかな気分になります。 ![]() ![]() ![]() SHIKINの持久走 その4
こんなに気持ちのいい冬の日差しの中を子どもたちは走ったんですよ,と伝えたい写真たちです。四錦の校歌にも歌われている比叡山が凛々しく立っています。
![]() ![]() ![]() SHIKINの持久走 その5
四錦の子の真面目な頑張りは筋金入りです。
そりゃあ,疲れたら歩くこともあります。でも,元気が回復すると,また走り出します。高学年でも真面目に頑張る子のことを決して茶化すようなことはしません。素晴らしいことです。 自分のペースで最後まで走り切った子どもたちに拍手! 駈けつけてくださった皆さん,応援,ありがとうございました。 ![]() ![]() 英語活動 4年生頑張っています!![]() ![]() ![]() チャンツを言ったり,マッチングゲームをしたり,インタビューゲームをしたりしました。この単元では,まだ2時間目ですが,子どもたちは,よく授業の意図をつかみ,楽しい雰囲気で英語でのやり取りをしようとしていました。 英語活動の特にこのようなやり取りの場面では,普段の学級の様子が表れるのです。 持久走大会 いよいよ学校出発です!
今日は,持久走大会です。
鴨川へ,学年ごとに出発です! 朝は冷え込んでいましたが,お天気がよくて,よかったです。 ![]() ![]() ![]() 持久走大会。さあスタート6年生。
先陣を切って6年生がスタートしました。
![]() ![]() ![]() |
|