京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up54
昨日:46
総数:588360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 『未来永笑』〜互いを認め合い、共に高め合う 山階南〜

学芸会

11.音楽「ファンタスティック・コンサート2012」 (5年)
103人の音と心を合わせて,合唱・合奏に取組みました。記念植樹式でも披露した「ハナミズキ」の演奏は,いかがでしたか。
画像1画像2

学芸会

10.劇「タピオカ・ツンドラ」 (6年2組)
ケンカの絶えない男の子と女の子が,歴史クイズで勝負をしました。時代を超えたクイズ対決。さてさてどうなったのでしょうか。
画像1画像2

学芸会

9.群読等「ワイルドビート〜未来に希望をたくして〜」 (4年)
運動会・みさきの家宿泊活動を終え,さらにパワーアップした4年生。学芸会では心を一つにして,息の合った言葉や熱いビートをお届けしました。
画像1画像2

学芸会

8.音楽劇「11ぴきのネコ」 (2年)
はらぺこネコたちは,湖にすんでいる大きな魚を求めて,冒険の旅に出発しました。ミュージカルに初挑戦は,いかがでしたか。
画像1画像2

学芸会

7.全校合唱「ビリーブ」 (全校児童)
創立40周年記念式典で2部合唱した大好きな歌に,今回手話をつけて全校で心をこめて元気に歌いました。
画像1画像2

学芸会

5.劇「つながリーング〜笑顔の絆〜」 (6年1組)
歌うことが大好きで笑顔あふれる4人組。でも最初はそうではなかったみたいです。何がみんなを笑顔にしていったのか,一緒に考えてみましょう。
画像1画像2

学芸会

4.群読劇「モチモチの木」 (3年)
夜中に一人でトイレに行けないおくびょうな豆太。はたして勇気を出すことができたでしょうか?ガンバレ豆太!
画像1画像2

学芸会

3.音楽劇「かいぞくたちとたからじま」 (1年)
茶色の岩ばかりの花のない島に,海ぞくたちがやってきました。動物たちは大さわぎです。さて,この島はどうなったのでしょう。
画像1画像2

学芸会

2.音楽「ひまわり演奏会」 (ひまわり)
夏休み前から練習しました。キーボードにコード伴奏を入れて,木琴や鉄琴も加えて豊かな音になるようにしました。
画像1画像2

学芸会(11/16)

1.はじめのことば (1年)
創立40周年記念学芸会をみんなで創り上げて楽しみましょう。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/19 町別児童集会
12/21 授業・給食終了
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp