![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:28 総数:587233 |
鏡で確かめた光の進み方!
日向から日陰の壁に向けて鏡で光を反射して当ててみました。そうすると光が真っすぐに進むことがよくわかりました。
![]() ![]() ![]() 稲作りでお世話になった廣岡さんに話を聞きました。
稲をビオトープで育てた5年生。その時にお世話になった京都大学の廣岡さんに稲作りのことや廣岡さんが研究していることなどをお聞きしました。子どもたちも専門的に学ぶ姿勢を感じたと思います。
![]() ![]() ![]() 暗唱タイム。昼休み編。![]() 「すくすくサロン」が楽しみです![]() ![]() ![]() 暗唱タイム。中間休み編。
今日の中間休みには,2年生が九九の暗唱を校長先生に聞いてもらっていました。ぞくぞくと合格者が出てきているようです。
![]() ![]() 名峰比叡山と子どもたち!
本校からは比叡山がよく見えます。今日は,雪で白くなった比叡山を見ることができました。朝ランニングの子どもたちを見守ってくれているようでした。
![]() ![]() ![]() 目指せ九九名人・詩の達人
今日は、中間休みから、凍結していた運動場の土が溶けて、ドロドロになりました。運動場で遊べないと、繁盛するのが校長先生です。2年生は九九名人を目指して校長先生に九九を聞いてもらいに来ます。その他の学年は、詩の暗唱(上の学年の課題まで)を聞いてもらうために。校長先生から「合格」の言葉を聞くために、一所懸命がんばってやってきます。冬休みまでに、どれだけの子どもたちが「合格」をもらえるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() 図工「いろいろぺったん」![]() ![]() ![]() 1年生算数,「かたちをつくろう」
算数の学習を集中してしていました。色板と数え棒を使って,お手本を見てその形を作りました。二人で交代交代に点検しあいながら次の問題に当たっていました。
![]() ![]() コミュニティースクール推進委員会は4つの委員会から成り立っています。
本校のコキュニティースクール推進員会は,「学びを拓く委員会」「心と体を育む委員会」「安心・安全町づくり委員会」「環境を大切にし,ふれあいを広げる委員会」から組織されています。関係各位のみなさまに参集いただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() |
|