![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:346 総数:590095 |
図書室でたくさんの児童が本を読んでいました。
来週は,図書委員会が中心になって読書週間があります。低学年に図書委員会の児童が紙芝居を読み聞かせしたり,図書委員会の児童手作りのしおりを本に入れて「しおり探し」大会をしたりします。楽しみにしていてください。
![]() ![]() ![]() おいしい給食を味わっていただきました!
「すこやか給食」では,子どもたちと同じ今日の献立での給食を食べてもらっています。パンとかぶらのクリームシチューと野菜のソティーという献立でしたが,地域の皆さんもたくさん食べていらっしゃいました。
![]() ![]() ![]() 「すこやか給食」ありました。
地域の方に本校の4年1組の児童と一緒に,「すこやか給食」を楽しんでいただきました。今日は寒い一日でしたが,参加された皆さんはお元気のようでした。4年1組の児童から歌のプレゼントをしました。
![]() ![]() ![]() 鏡で確かめた光の進み方!
日向から日陰の壁に向けて鏡で光を反射して当ててみました。そうすると光が真っすぐに進むことがよくわかりました。
![]() ![]() ![]() 稲作りでお世話になった廣岡さんに話を聞きました。
稲をビオトープで育てた5年生。その時にお世話になった京都大学の廣岡さんに稲作りのことや廣岡さんが研究していることなどをお聞きしました。子どもたちも専門的に学ぶ姿勢を感じたと思います。
![]() ![]() ![]() 暗唱タイム。昼休み編。![]() 「すくすくサロン」が楽しみです![]() ![]() ![]() 暗唱タイム。中間休み編。
今日の中間休みには,2年生が九九の暗唱を校長先生に聞いてもらっていました。ぞくぞくと合格者が出てきているようです。
![]() ![]() 名峰比叡山と子どもたち!
本校からは比叡山がよく見えます。今日は,雪で白くなった比叡山を見ることができました。朝ランニングの子どもたちを見守ってくれているようでした。
![]() ![]() ![]() 目指せ九九名人・詩の達人
今日は、中間休みから、凍結していた運動場の土が溶けて、ドロドロになりました。運動場で遊べないと、繁盛するのが校長先生です。2年生は九九名人を目指して校長先生に九九を聞いてもらいに来ます。その他の学年は、詩の暗唱(上の学年の課題まで)を聞いてもらうために。校長先生から「合格」の言葉を聞くために、一所懸命がんばってやってきます。冬休みまでに、どれだけの子どもたちが「合格」をもらえるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() |
|