京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up9
昨日:19
総数:514325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

九九でなぞなぞを作ろう【2年生 算数・図工】

画像1
画像2
画像3
今,九九を一生懸命覚えていますが,習ってきた九九を使って,なぞなぞを作りました。

おちた はっぱは 何まい? 64まい
ごごの おやつは いくつ? 25こ
おどる ししまい なんびき 16まい
ロックバンドは 何人? 54人

色々面白いなぞなぞができました。自分たちで作った九九のなぞなぞで,大宅タイムも発表します。

運動会 なかよし学級

朝は寒さを和らげるポカポカ陽気,昼からは暑さを遮る薄曇りと
運動する上で,このうえないベストコンディションでした。
子どもたちは練習してきたことを精一杯発揮することができました。

画像1画像2画像3

誕生会3 なかよし学級

流れもつかみ,みんなで見通し持って会を進めることができました。
お楽しみクッキングは,リクエストにより「ホットケーキ」づくり
でした。

画像1画像2画像3

市内巡りのグループで給食を食べました。6年

画像1
画像2
画像3
 今日は4校時に市内巡りの行き方を相談をしました。どの交通機関で何番のバスに乗るのか,地下鉄は東西線に乗るのか烏丸線に乗るのか とか乗ったり降りたりする駅やバス停はどうするのかなど,相談しました。その後,給食の時間になったので,そのまま市内巡りのグループで給食を食べました。市内巡りまでにさらに仲良くなってくれればと思っています。

ハッサクの木

 体育館前にあるハッサクの果実が大きくなってきました。気温が低くなるにしたがって黄色くなってきます。四季の変化を感じさせてくれます。食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋と何をするにもよい季節です。めあてに向かって取り組んでほしいと思っています。
画像1
画像2

感嘆符 ゴムのはたらきをしらべよう!!3年

画像1
 3年生の理科の実験では風に引き続き,ゴムの力を調べました。

ゴムを二重にしたり,伸ばす長さを変えたり,条件を変えて実験しました。

風のはたらきをしらべよう!! 3年

画像1
 3年生の理科で,風のはたらきを調べる実験をしました。

自分たちで工夫して,風を受けるように車を作ります。

上手く作れたでしょうか。

リハーサル 6年

画像1
画像2
画像3
 今日は午後から運動会のリハーサルでした。6年生も組体操のリハーサルをしました。昨日の後半と同様,1回目で全てできました。子ども達のやる気が伝わってきました。最後にみんなで健闘をたたえ,ハイタッチで退場します。明日の運動会がとても楽しみです。
きっと,見に来てくださる人たちに感動を与えられると思っています。ご期待ください。

全校練習2日目

画像1
画像2
画像3
今日の1・2時間目に全校練習をしました。開閉会式・全校ダンス・応援合戦・エール交換の練習をしました。どの練習も一生懸命にしていて気持ちがよかったです。明日の運動会も今日と同じようにしてくくれれば,きっと素晴らしい運動会になると思います。

組体操の練習パート2

画像1
画像2
画像3
タオルから本番に使うカラースカーフに変えて練習しています。10月25日の練習は午後からしました。5時間目は学年を2つに分けて見せ合いをしました。初めは1組・2組・3組が見せました。技が決まるとみている4組・5組から自然に拍手がわきました。後半はその逆でした。どちらもよく頑張っていました。
6時間目は体育館で最初から最後まで通して練習しました。大技のクラスタワーや学年のタワーも1回で出来ました。まるで,本番を見ているようでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp