京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up4
昨日:6
総数:144620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

なかよしタイム

〜読書週間〜

高学年による「読み聞かせ」・・・中間休み
画像1
画像2
画像3

〜しいたけ栽培〜

「しいたけ」をいただいて五週間目 収穫しすぎたかな?
・・・まだ まだ育っているかな?
画像1
画像2

朝読書

〜読書週間〜

朝マラソンから「読書」へ・・・
みんな 楽しそうにワクワクしながら,自分たちで選んだ本を読んでいます。
画像1
画像2
画像3

12月体測タイム

今日は12月の体重測定でした。
体測タイムの話は,
「こまったくまちゃん」の紙芝居で
睡眠について考えました。

「きちんと睡眠をとる」と
・やる気が出る
・頭がよくはたらく
・背がのびるなど
睡眠のはたらきがわかりました。



画像1画像2

今日の給食

画像1
画像2
給食のメニュー

・麦ご飯
・牛乳
・煮付け
・ほうれん草と白菜のゴマ煮
・黒大豆

12月3日(月)

今日から師走・・・今年の登校もあと三週間となりました。
吐く息も白くなってきましたが みんな今日も元気で笑顔でと登校!
朝会では爽やかな歌声で全校合唱・各学年から今月の「月目標」を発表しました。
画像1
画像2
画像3

国際平和ミュージアム・金閣寺・龍安寺

画像1画像2画像3
 社会見学に出かけました。平和についての劇をした6年生は、実際に日本で、世界でどんなことがあったのか知るために、立命館国際平和ニュージアムに行きました。「日本がされたこと、してしまったこと、どちらも知らなければならない。」ボランティアガイドさんの言葉が、心に響いたのではないでしょうか。きれい事だけでは済まされない現実に、戦争の恐ろしさを改めて感じてくれたことでしょう。
 立命館大学でお弁当を食べた後は金閣寺、龍安寺に行きました。世界歴史遺産の金閣寺、紅葉が美しかった龍安寺。秋の有意義な1日でした。

人権学習

 12月5日にPTA主催の人権研修会があります。今回の講演では世界各地をまわられる中で,社会的に不安定な状況で暮らす人々の生活について感じておられることを写真資料をまじえながらお話していただきます。
 そのテーマに合った資料・本を展示しました。
画像1

京北メニュー

 〜今日の献立〜

・カレーピラフ
・牛乳
・トマトスープ
・焼きプリン
画像1

5年生 算数「平均を使って」

 算数の「平均を使って」の学習で,自分の歩幅を求めて身のまわりの距離を調べました。体育館でしました。
 まず,自分の歩幅をみつけるために10歩あるいて何mあるかを5回調べ平均を出します。そこから1歩の歩幅を計算します。
 そして体育館のバスケットボールのコートの縦の距離や,舞台の距離などを歩き,自分の歩幅×歩数で距離を計算しました。実際測った距離と近い数値が出ました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp