![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587281 |
授業参観 3の2
3年2組も男女の役割について考える学習です。以前に比べると,「男は仕事,女は家庭」というステレオタイプの考え方がどんどん崩されているようでした。子どもたちが日常何を見て育っているのか? やっぱりこれが大きいでしょうね。
![]() ![]() ![]() 『ペロリン』が飛ぶように…
今日の給食はカレーライス。このメニューならクラス全員完食して,『ペロリン』をもらうクラスが多かろうと思い,給食室へ。
案の定,次から次へと手渡される『ペロリン』。残菜がホントに減りました。 ![]() ![]() ![]() サービスホールの飾りつけ
給食室のサービスホールの飾りがクリスマス・バージョンに変わりました。『ペロリン』がサンタになったり,トナカイになったり…。
給食調理員さんの手作りです。とても可愛いです。 ![]() ![]() ![]() 図書室の今月の新コーナーは?
図書室のコーナーがリニューアルしました。新しいコーナーのテーマは「クリスマス」と「十二支」。本を借りに来て足を止め読んでいた児童がいました。
![]() ![]() ![]() 「ペロリン」が各学級に浸透して・・・。
「ペロリン」を10枚集めると「大ペロリン」をもらうことができます。すでに「大ペロリン」をもらった学級も増えています。そしてその成果がこれです。今日の残菜入れの食管は見事に空っぽでした。
![]() ![]() ![]() 給食室の中が12月風に衣替え。![]() 読書の秋です。読書のきっかけは図書室に来ることから。![]() ![]() 今日も発見できず!
昨日から始まった『朝ランニング』。今朝は元気に走る子どもたちの姿を少し高い位置から撮ろうと,総合遊具に上っています。
8時27分くらいになると,『シング』が学校中に流れます。そうすると,運動場で遊んでいた子は遊びを止めて学年ごとの集合場所へ。校舎内にいた子は靴を履き替えて運動場の集合場所へ。 比較するわけではありませんが,一番早く集まって全員で準備体操までして「やる気」を見せているのが4年生です。 8時30分になると曲が変わり,全校のみんなが歩き始めます。最初は歩くんです。 体が少し温まったかなという頃,ランニングの曲に変わります。待ち切れなかったと言わんばかりに走りだす子どもたち。私の一番好きな瞬間です。 3分間走ると,歩く曲に変わります。クールダウンです。 これが一連の流れです。 風の子太郎? 風の子花子? 今日も発見できず! ![]() ![]() ![]() 朝ランニング、2日目。
今日は,中学年のコースを中心に写真を撮りました。低学年のコースとは,通り過ぎる速さが違います。近くに立つと風が起きているほどです。ただし,1枚目と3枚目は前後の歩いている姿です。
![]() ![]() ![]() 今朝のビオトープ
最近,ビオトープに関する記事を載せることがめっきり減りました。ザリガニハンターを初めとしてたくさんの子がそれぞれの興味や関心に合わせて楽しんでいたビオトープに今,人影がまばらになっています。
11月29日(木)冷え込む今朝のビオトープです。だれもいません。 ![]() ![]() ![]() |
|