![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587269 |
市P連人権街頭啓発活動
毎年,12月の第1土曜日は街頭啓発活動をすることになっています。もう30年以上も続いています。
岡崎中・近衛中ブロックのPTAは四錦での学習会の後,出町柳駅周辺で呼びかけとともに啓発物品(ウエット・ティシュー)を配布しました。 「頑張る母や父の姿」が子どもの成長に資することは間違いありません。参加してくださった皆さん,お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() 市P蓮人権研修会・街頭啓発
12月は、人権月間です。京都市PTA連合協議会の人権研修会が12月1日に行われました。第四錦林小学校でも、岡崎中学の校長先生の講演会の後、出町柳駅周辺で街頭啓発運動が行われました。寒い中、ご苦労様でした。
![]() ![]() ![]() 全市駅伝記録会1
6年生の有志で全市駅伝記録会に参加してきました。
![]() ![]() ![]() 全市駅伝記録会2
2チームに分かれて走ります。いままでよりも少し長い距離のコースでした。
対岸を走る仲間が次々と走者を抜くたびに歓声があがります。 ![]() ![]() 全市駅伝記録会3
記録のタイムはチームごとにしか出ません。先生から計っていた個人のタイムが発表されました。想像よりも自分のタイムが速くて喜んだり,反省したり,それぞれ思うところがあったようです。
寒い中よくがんばりました♪ ![]() ![]() ![]() 給食委員会の仕事ぶり見事です。
給食委員会の児童が給食後の片づけの様子を点検しています。給食調理員さんも信頼を寄せています。
![]() ![]() ![]() 相手に伝わるように
外国語活動の時間で「自分の1日を紹介しよう」に取り組んでいます。
生活を表す表現を聞くゲームをクラス全員が1つの円になって行いました。ALTの先生のリズムの良い言葉に合わせて活動していきます。 そして学校に行く時間と学校から帰る時間について交流活動を行いました。 いよいよ次回は1組に続いて2組も自分の休日の過ごし方を紹介しあいます。 ![]() ![]() ![]() ALTの先生に積極的に話しかけよう!
授業でALTの先生に接するのとは違う雰囲気で,子どもたちは給食の時間に話しかけていました。今日は4年1組のみんなと給食を食べました。
![]() ![]() 朝ランニング〜高学年〜
朝ランニングも3日目です。さすがに高学年は,3分間を一定のペースで走り終えていました。
![]() ![]() ![]() 久しぶりの『大野節』です
6年生が京都大学総合博物館に行きました。展示物の中から自分が一番興味を持ったものを選んで調べ学習をするようです。こんなに面白い展示物がたくさんある博物館が近くにあるというのはうれしいことですよね。
写真は象のコーナーでマンモスやナウマン象の話を聞いている6年生です。話してくださっているのは,館長の大野先生です。 大野先生は昨年6月の本校の創立80周年記念式典の時に,子どもたちに研究者としての楽しい話をユーモアたっぷりにしてくださいました。いつも四錦の子のことを気にかけてくださっています。久しぶりの『大野節』,やっぱり面白くて分かりやすいのです。先生,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|