京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up38
昨日:94
総数:513885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緑あふれる 山なみを 仰げば希望 明ける空 若き翼は たくましく 明日の世界を 羽ばたかん ああ栄光の 大宅中学校 遙かな歴史 息吹く丘 学べば未来 つづく道 若き知性は 限りなく 明日の文化を 育くまん ああ伝統の 大宅中学校 せせらぎ集う 岩屋川 競えば高く すむ瀬音 若き心は 美しく 明日の平和を 培かわん ああ悠久の 大宅中学校

文化祭に向けて

放課後、校内を歩いていると、いろいろな場所で文化祭に向けての準備が行われていました。美術室では、3年生学年劇「カレーの市民」の大道具製作。みんな汗だくでした。3年生の教室では、劇で使う衣装の制作。細かい作業なので、写真を撮るのも遠慮気味に撮りました。どんな劇になるか、今から楽しみです。また、家庭科部は文化祭の展示作品を制作していました。部員のみんなが協力して、いい雰囲気でした。
画像1
画像2
画像3

9月分学校預かり金の引落とし

預かり金の引き落とし日が、10日となっております。銀行口座に入金していただくようにお願いいたします。
 尚,それ以後につきましては,現金にて徴収させて頂きます。学校納入金の1年間の計画のお知らせは,5月に配布しております。また,ホームページ右下「配布文書一覧」にお知らせを掲載しておりますので、ご参照ください。

太鼓の練習

放課後、校内をまわっていると太鼓の音が、聞こえてきました。音のする方へ行ってみると太鼓の練習をしていました。夏休み中から練習をはじめているので、だいぶうまくなっています。文化祭のステージ発表のオープニングや岩屋神社の祭礼でも奉納します。それにしても太鼓の音は、身体によく響きますね。
画像1
画像2

合唱練習

合唱コンクールに向けて、練習が進んでいます。放課後に校内をまわっていると、あちこちから歌声が聞こえてきます。パート練習をしているクラスや教室で男声と女声をあわせているクラスなどさまざまです。9月20日(木)の合唱コンクールでは、すばらしいハーモニーを響かせてくれることを楽しみにしています。
画像1

新人戦☆ソフトテニス部の日程

個人戦ブロック予選

10月6日(土) 会場:大宅中学校
         9:00〜 開始

団体戦
9月15日(土) 会場:神川中学校

         VS 神川、洛西、洛南

新人戦☆野球部の日程

予選リーグ

9月2日(日) VS 花山 負け

9月8日(土) 8:30〜 会場:勧修   VS 勧修

9月9日(日) 12:30〜 会場:山科  VS 春日丘

9月15日(土)14:30〜 会場:春日丘 VS 栗陵  

新人戦☆バスケットボール男子の日程

京都市新人大会 予選リーグ

9月9日(日)会場:大宅中学校

14:20〜 VS 洛南附属

9月16日(日)会場:大宅中学校

14:20〜 VS 附属京都

9月23日(日) 会場:大宅中学校

14:20〜 VS 西賀茂

新人戦☆バスケットボール女子の日程

京都市新人大会 予選リーグ

9月9日(日) 会場:大宅中学校

9:00〜 VS 開睛

9月16日(日)会場:大宅中学校

9:00〜 VS 西ノ京

9月23日(日)会場:大宅中学校

9:00〜 VS 修学院

新人戦☆サッカー部の日程

予選リーグ

9月17日(月・祝)会場:大枝中学校
11:20〜 VS 向島   13:40〜 VS 大枝

9月23日(日)会場:大枝中学校
11:20〜 VS 嵯峨

9月30日(日)会場:大枝中学校
10:10〜 VS 大淀   13:40〜 VS 修学院


3年生 学年合唱の練習

9月に入り、暑さも徐々におさまってきて、過ごしやすくなってきました。今日は、3年生学年合唱の練習が体育館でありました。最初なので、男声と女声がなかなかうまくハーモニーできていませんでした。一人ひとりが、音程をしっかりとって、すばらしいハーモニーに仕上げていってください。「一人ひとりが力を発揮すること」が大切です。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/11 学習確認プログラム(1年)
12/12 学習確認プログラム(1年)
12/13 評議・各種委員会
京都市立大宅中学校
〒607-8175
京都市山科区大宅山田113
TEL:075-573-3067
FAX:075-573-3068
E-mail: oyake-c@edu.city.kyoto.jp