京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up36
昨日:63
総数:310022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

多文化クラブ ラオスを知ろう

多文化クラブでは、様々な地域・国のことばや文化についての紹介や体験をしています。
違うところ、同じところ、似ているところを見つける楽しさを味わって欲しいと考えています。

今回はラオスについて知りました。

・写真を見て、タイとの違いを見つける
・カオティップ(炊いたお米を入れる入れ物)や織物・刺繍を見る
・ラオス語について知る

初め、ラオスという国について知っている子どもはいませんでした。でも、食べ物や生活の様子のお話を聞き、以前にお話を聞いた隣国のタイと似ている点が多いことに気づきました。
ラオスとタイ、ラオスと日本を比べ、似ているところや違うところをたくさん発見し、グループごとにしっかり発表していました。
画像1画像2画像3

4年「楽しい算数の授業」

画像1
画像2
画像3
今,4年生では算数の授業を二人の先生で見ています。一人が授業をして,もう一人が説明の補足をしたり,一人で教える時より,授業を進めながら,つまづきのある児童のそばに付いて教えたりできるのが,いい所です。子どもたちもいつもと違う雰囲気を楽しんで学習に臨んでいます。

6年 調理実習「ジャーマンポテト」

画像1
画像2
画像3
ジャーマンポテトを作っている様子です。
じゃがいもを一度茹でてから,炒める調理をしました。
「家でも作ってあげよう。」と子どもたちはうれしそうに話していました。

4年「もちつき・昔遊び」

画像1
体をいっぱい動かした後は,おなかがすいたので,つきたてのおもちをきなこや大根おろしやのりで食べました。みんなおいしいとたくさんおかわりをしていました。

6年 調理実習「マカロニナポリタン」

画像1
画像2
マカロニナポリタンを作っている様子です。
たまねぎを切る時に,「目がしみる!!」と苦戦していましたが,材料の大きさをそろえて上手に切ることができました。
ケチャップ味は子どもたちに大人気でした。

4年「もちつき・昔遊び」

画像1
体育館では,めんこやあやとり,けんだま,百人一首などの昔遊びを楽しみました。
どの遊びもやり始めたら子どもたちは夢中になって遊んでいました。

6年 京都市小学生駅伝競走記録会

画像1
画像2
画像3
12月2日(日)に京都市小学生駅伝競走記録会が行われました。
池田小学校からは3チーム出場し,タスキをつなぎました。
子どもたちは,鴨川の堤防沿いを力いっぱい走りました。
走り終えた後,「走る前は緊張したけれど,走り終わったら気持ちよかった。」と話していました。

6年 理科「水よう液の性質」

画像1
画像2
今理科で「水よう液の性質」の学習をしています。
今回は,ムラサキキャベツ液をつくって,いろいろな水よう液の性質を調べました。
子どもたちは,水よう液によってちがう色が変化する様子を,楽しみながら観察していました。
「他の水よう液でも試してみたいな。」と意欲的に取り組んでいます。

6年 調理実習「いろどりきんぴら」

画像1
画像2
画像3
先週,家庭科の学習で調理実習をしました。
2班ずつに分かれ,3種類のおかずをつくりました。
どの班もおいしく上手に作れ,大満足の様子でした。
いろどりきんぴらを作った班は,ささがきごぼうに挑戦しました。



4年「もちつき・昔遊び」

画像1
画像2
好天の下元気いっぱいの子どもたちが,運動場でたこあげや竹馬をを楽しみました。走りまわりながら,たこが高く上がるたびに「やった!」とこどもたちの喜ぶ声や竹馬から落ちそうになりながらふんばる声が運動場に響いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/8 全市タグラグビー交流会
支部バスケットボール交流会
12/10 クラブ活動
12/11 教育相談一日目
12/12 教育相談二日目
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp