![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:416 総数:589894 |
12月の学校朝会
12月の学校朝会がありました。はじめに、「U&I」という優しい美しい曲を「ふれあい集会」に向けて、みんなで練習しました。
その後、校長先生の話がありました。話の中では、ポケットに手を入れている子を例にして、自分の行動は「自分で決める」ことが大切であること話されました。あいさつでも、どんなことでも自分で決めるからこそ人が見ていなくても行動できることに気づいてくれた子もいるのではないでしょうか。 最後に、後期の代表委員の子どもたちが、一人ひとり意気込みを伝えてくれました。後期の最後まで、学校の代表としてしっかり頑張ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 頑張る気持が十分伝わってきました
朝会の前に全校のみんなで『今月の歌』を歌いました。去年も歌っているので覚えている子が多くいました。
朝会では,私の話に続いて,後期代表委員の紹介がありました。一人ひとりが頑張る気持を披露してくれました。 ![]() ![]() ![]() 『風の子』が全然見当たりません
朝ランニング4日目。今朝の冷え込みはかなり厳しいようです。ただ,日に当たっていると結構ぽかぽかします。
『風の子太郎』『風の子花子』が全く姿を現しません。どこに行ってしまったのでしょう? ![]() ![]() ![]() 賀茂川で健脚競う
6年生の男子9名が『駅伝記録会』に参加しました。京都市の6年生が健脚を競いあう記録会です。日ごろの練習がものを言います。
うっすらと雪化粧をした比叡山や北山を見ながら快走していました。 ![]() ![]() ![]() 市P連人権街頭啓発活動
毎年,12月の第1土曜日は街頭啓発活動をすることになっています。もう30年以上も続いています。
岡崎中・近衛中ブロックのPTAは四錦での学習会の後,出町柳駅周辺で呼びかけとともに啓発物品(ウエット・ティシュー)を配布しました。 「頑張る母や父の姿」が子どもの成長に資することは間違いありません。参加してくださった皆さん,お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() 市P蓮人権研修会・街頭啓発
12月は、人権月間です。京都市PTA連合協議会の人権研修会が12月1日に行われました。第四錦林小学校でも、岡崎中学の校長先生の講演会の後、出町柳駅周辺で街頭啓発運動が行われました。寒い中、ご苦労様でした。
![]() ![]() ![]() 全市駅伝記録会1
6年生の有志で全市駅伝記録会に参加してきました。
![]() ![]() ![]() 全市駅伝記録会2
2チームに分かれて走ります。いままでよりも少し長い距離のコースでした。
対岸を走る仲間が次々と走者を抜くたびに歓声があがります。 ![]() ![]() 全市駅伝記録会3
記録のタイムはチームごとにしか出ません。先生から計っていた個人のタイムが発表されました。想像よりも自分のタイムが速くて喜んだり,反省したり,それぞれ思うところがあったようです。
寒い中よくがんばりました♪ ![]() ![]() ![]() 給食委員会の仕事ぶり見事です。
給食委員会の児童が給食後の片づけの様子を点検しています。給食調理員さんも信頼を寄せています。
![]() ![]() ![]() |
|