京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:32
総数:587269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ぺろりんの人気はまだまだ続いています。

 給食で,おかずを頑張って食べた学級に渡す「ぺろりん」。「ぺろりん」をもらう時のみんなの表情はとてもうれしそうです・
画像1
画像2
画像3

帰りには,虹が見えたんですよ!

 みんなが頑張ったご褒美でしょうか。帰りに少し薄めでしたが虹が見えました。紅葉と虹とが見事な美しさでした。3枚目の写真がそうです。虹は,写真では本当に薄くしか映っていませんが・・・。
画像1
画像2
画像3

コースはわかったぞ。本番には体調万全で臨もう。

 コースを一通り確かめました。「明日が持久走大会?」と聞いてきた子がいました。楽しみなんですね。でも,朝ランニングをして自分のペースをつかんでから,本番に臨みます。
画像1
画像2
画像3

鴨川は,寒かったけど良い天気でした。

 1年生・2年生全員で歩いてコースの北方面を確かめた後に,南側のコースを少しだけ走ってみました。
画像1
画像2
画像3

まずは,荒神橋から北側に向かって!

 今年のコースのスタートは,荒神橋の近くです。そこから,北向きに行って,今出川通りの橋の近くでユーターンしてきました。
画像1
画像2

1年生・2年生で,持久走大会の下見をしました。

 今年は,鴨川の西側にコースが移ります。コースを歩きながら確かめました。朝から冷え込んだ天気でしたが,元気に歩きました。
画像1
画像2
画像3

寒さの中でこそ体を鍛えよう!

 持久走大会が12月にあります。3年生は,体育で縄跳びと5分間走を交代で学習しています。寒さの中でも頑張って走っている子どもたちの元気な姿を見ると見ている側も元気になります。
画像1
画像2
画像3

葉っぱの色が変わったよ!

 校門入ってすぐの掲示板には,「HOW MANY 〜 ?」の文が貼ってあります。そして,今日から聞いている葉っぱの色が変わっています。もちろん,それに合わせた数も変わっています。葉っぱの色が違うことに気付いて数え始めた児童がいました。
画像1

磁石の不思議3

 実際に目で見たり,感じたりすることでよりわかることも多かったようです。
 磁石一つとっても,実に奥の深いものでした。
画像1
画像2
画像3

磁石の不思議2

 子どもたちの楽しんで実験している様子がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp