京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:25
総数:513945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

サタデースクール

 12月1日(土)のサタデースクールに花育活動の方に来ていただき,クリスマスリース作りを体験しました。
 クリスマスのお花の話をしていただいた後,いよいよリース作りに挑戦です。
 それぞれの思いを,用意していただいた材料を使って,表現しました。
 素敵なリースがたくさん出来上がり,クリスマスがもうやってきたようでした。自分が作った世界で一つだけのリースを大事に持ち帰っていました。きっとお家に飾られて,クリスマスを盛り上げてくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

大宅タイム 6年

画像1
画像2
今日の朝会の時,6年生の大宅タイムがありました。6年生は4月16日から約8ヶ月間朝・放課後に走ってきました。その一つは11月22日の山科支部大文字駅伝予選会突破を目指したこと,もう一つは6年生全員が心一つにして毎日走り,鴨川駅伝に参加することでした。惜しくも大文字駅伝への切符はもらえませんでした。そのことを大宅タイムで発表しました。とても感動した発表でした。

マンボNo.5 5年

画像1
画像2
画像3
学習発表会を来週に控え,いよいよ練習も大詰めを迎えています。
今週の練習のめあては,「指揮者を見ること」
何をいまさら,と思うかもしれませんが,実は合奏ではかなり難しいめあてです。

身体が楽器の合唱ならいいのですが,合奏ではまず自分の楽器を一生懸命演奏するため,どうしても意識が手元にいってしまいがちです。リコーダーならまだいいのですが,けんばんハーモニカや鉄琴・木琴などはなかなか指揮に集中することができませんでした。

指揮者をじっと見ていなくても,演奏の合間ごとにチラッと見ることができるように。
そんな話をしながら練習をしています。

ベン先生と英語活動を楽しみました♪

画像1
今週は,ベン先生と久しぶりの英語活動がありました。
今回は3時間で,「自分だけのオリジナルランチメニューを作ろう」という活動をしています。
子どもたちは,ゲームやチュンツをしながら楽しく英語を話したり聞いたりしていました♪サラダやアイスクリームやジュースなどは,似ているようで日本語とはちょっと違う発音に気付いた子どもたちがたくさんいました。

画像2

中間休み

画像1
画像2
ちょっとわかりにくいかもしれませんが,今日の中間休みはALT(英語)の先生に声をかけて一緒に鬼ごっこをしました。前期にも一緒に遊びましたが,後期では初めてだったので,子ども達もうれしそうでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp