![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587293 |
「大ペロリン」,あこがれるなー。
給食のペロリンが10枚たまったクラスには「大ペロリン」が交換でもらえます。給食室に飾ってある,「大ペロリン」の見本をみて,あこがれの目で見ている児童がいました。
![]() ![]() ![]() 書写の毛筆に挑戦!
「はつ日」という字を練習しました。なかなか良い感じでできあがって,みんな、満足そうでした。
![]() ![]() 調理実習って楽しい。
6年生が調理実習をしました。それぞれのグループで決めたものを作りました。とてもおいしくて,給食の分と自分たちの分と完食しました。
![]() ![]() ![]() 就学時健康診断に向けて〜1
今日の午後に来年度の新1年生の健康診断がありました。健康診断で、来年度の新6年生になる5年生は、各検診室での手伝いや誘導を担当しました。
新1年生を迎えるにあたり、検診、誘導の手順を養護の吉川先生から聞きました。聞いている5年生の表情は真剣でした。 ![]() 就学時健康診断に向けて〜2
健康診断の待ち時間に絵本の読み聞かせをしようと、わくわくルームへ行きそれぞれが思い思いの絵本を探しました。「どんな絵本がいいかな?」「これ、おもしろそう!」絵本決めたあとは、読み聞かせの練習です。絵本をさがしも読み聞かせの練習も、やわらかい笑顔が印象的でした。
![]() ![]() ![]() 活躍しました!就学時健康診断!
準備万端でのぞんだ就学時健康診断。
直前は、新1年生に負けないくらい緊張している様子も見られましたが、いざ新1年生と顔を合わせ手をつないでいくと、やさしいくまた頼もしい表情に変わりました。「トイレは大丈夫?」「階段があるから気をつけてね。」「こっちにいくよ。」・・・やさしい言葉があっちこっちから聞こえてきました。立場が人を成長させるんですね! ![]() ![]() ![]() 就学時健康診断がありました
今日は,来年の1年生が,保護者の方と初めて学校に来る日です。もちろん,お兄さんお姉さんが本校に来ていて,その関係で学校に来たことのある子もいるでしょうが、今日は、「来年4月から1年生になる」という意味で初めて来た日になります。
玄関で受付をした後,おうちの方は,2階のふれあいサロンへ,子どもたちは5年生のお兄さんお姉さんと検診場所へと別れました。5年生も懸命に,優しくエスコートし,役目を果たしていました。この子たちが本校に入学する時には,6年生ですから。よく頑張ってくれました。 ![]() 就学時健康診断 その1
今日は来年度の1年生が健康診断を受ける日です。
受付を通ると,後は5年生のお兄さん・お姉さんと一緒に各検査会場を回ります。2枚目の階段を上る写真は何だか暗いですね。まだ手をつないだばっかりなので,3人とも緊張しているんでしょうね。会場を回っているうちにだんだん緊張がほぐれて仲良くなっていくんです。 5年生がとても親切でやさしいんです。 ![]() ![]() 就学時健康診断 その2
視力,眼科,聴力の各検査会場の様子です。
![]() ![]() ![]() 就学時健康診断 その3
耳鼻科,歯科,面接の各検査会場の様子です。
![]() ![]() ![]() |
|