京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:29
総数:587299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ぼうばかり〜影から宇宙へ〜(その2)

屋外に小さな天球を用意し,太陽の動きにシールで印をつけ,天球での太陽の位置を確かめる活動を行いました。

教室では地上に立った時の,冬至・秋分春分の日・夏至の太陽の動きと影の様子を観察しました。

自分たちで太陽に見立てたライトを使い,影の様子を記録していきます。
画像1
画像2
画像3

科学センターでの中間休み

画像1
センターの芝生で鬼ごっこをしたり

太陽光を鏡で集めて発電する装置を触ってみたり…

学校とは一味違う中間休みでした。
画像2

ぼうばかり〜影から宇宙へ〜(その1)

「ぼうばかり〜影から宇宙へ〜」

太陽の動きをぼうばかりで追いかけます。

影の観察をする専用の用具を使い,影の位置を地面に記録しました。さらに方角から太陽の動きも予想します。
画像1
画像2
画像3

青少年科学センター学習(6年)

青少年科学センターへ理科学習をしに行ってきました。
画像1
画像2
画像3

伝えたいナニかがありますか?

 6年生の教室に外国語活動の授業を見に行きました。

 子どもたちがたくさん会話をしています。日本語の会話でも同じですが,恥ずかしがっていたんでは会話はなかなか弾みません。「伝えたいことがある」「伝えたい思いがある」これが最も重要なんでしょうね。

画像1
画像2
画像3

漢字と仮名のバランスが難しい

 6年生の教室をのぞくと,ここでも習字の勉強をしていました。「思いやり」,いい言葉ですが,筆で書くとなるとこれまた難しいですね。漢字は仮名より少し大きめに書くとバランスがとりやすいですよ。

画像1
画像2
画像3

鉛筆と筆の持ち方は違うんです

 「読む」と書いているのは5年生です。漢字と仮名が交じった言葉を毛筆で美しく書くのは難しいですね。今日はその勉強です。

 筆が倒れた状態で書いている子が多かったので,「筆がまっすぐに立っていると書きやすいよ。まっすぐに立てるには親指の先を上に向けるといいんだよ」とアドバイスしました。

画像1
画像2
画像3

「L」と「R」の発音の違い?!

 5年生の外国語活動の授業風景です。今日はサラ先生がたくさん英語の発音を聞かせてくれました。「L」と「R」の発音の違いは私たちには微妙ですが,英語が母語の人たちには全くの別物なんでしょうね。ゲーム感覚で楽しいヒヤリングの時間でした。


画像1
画像2
画像3

朝から英語

 ALTのサラ先生が本校に来られた日は,職員朝礼の最後に英語のブラッシュアップの時間をとっています。サラ先生のリードで,全教職員がクラスルーム・イングリッシュの発音練習をします。  …目がさめます
画像1
画像2

表彰されました

 このたび,本校が左京区の社会福祉協議会から表彰されました。22日(金)に表彰式があり,表彰状をいただいてきました。

 4年生の認知症学習を初めとする様々な福祉教育やボランティア活動が評価されたものです。大変光栄なことです。今後も地道に頑張りたいと思います。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp