![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:30 総数:592780  | 
授業参観 1の1
 昨日の高学年に続き,今日は低学年の参観・懇談です。授業はすべて人権学習です。 
1年1組は道徳です。『ゆっきとやっち』というお話をもとに「やさしさ」や「友情」を考えました。 ![]() ![]() ![]() 授業参観 1の2
 1年2組も『ゆっきとやっち』です。フィリピンから来た2人には英訳したプリントを持たせて,授業に少しでも参加しやすいように工夫しています。日本語教室の先生がサポートしています。 
![]() ![]() ![]() 授業参観 2の1
 2年1組は『さっちゃんのまほうのて』という絵本を読み聞かせて,障害のある子との関わりを考えさせました。 
![]() ![]() ![]() 授業参観 2の2
 2年2組も『さっちゃんのまほうのて』です。ここにもフィリピンから来た子がいますが,支援員の方にサポートしていただいています。 
![]() ![]() ![]() 授業参観 3の1
 3年1組は男女の役割について考えました。いくつかの設問に答える形で授業を進めて行きました。子どもたちの考えに各家庭の様子が反映されるのは無理ないことですよね。 
![]() ![]() ![]() 授業参観 3の2
 3年2組も男女の役割について考える学習です。以前に比べると,「男は仕事,女は家庭」というステレオタイプの考え方がどんどん崩されているようでした。子どもたちが日常何を見て育っているのか? やっぱりこれが大きいでしょうね。 
![]() ![]() ![]() 『ペロリン』が飛ぶように…
 今日の給食はカレーライス。このメニューならクラス全員完食して,『ペロリン』をもらうクラスが多かろうと思い,給食室へ。 
案の定,次から次へと手渡される『ペロリン』。残菜がホントに減りました。 ![]() ![]() ![]() サービスホールの飾りつけ
 給食室のサービスホールの飾りがクリスマス・バージョンに変わりました。『ペロリン』がサンタになったり,トナカイになったり…。 
給食調理員さんの手作りです。とても可愛いです。 ![]() ![]() ![]() 図書室の今月の新コーナーは?
 図書室のコーナーがリニューアルしました。新しいコーナーのテーマは「クリスマス」と「十二支」。本を借りに来て足を止め読んでいた児童がいました。 
![]() ![]() ![]() 「ペロリン」が各学級に浸透して・・・。
 「ペロリン」を10枚集めると「大ペロリン」をもらうことができます。すでに「大ペロリン」をもらった学級も増えています。そしてその成果がこれです。今日の残菜入れの食管は見事に空っぽでした。 
![]() ![]() ![]()  | 
  | 
|||||