京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:41
総数:311753
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

野外炊事ができました

画像1画像2
予定通り野外炊事が出来ました

手紙

6年後の自分宛に手紙を書きました。
画像1

昨日の活動の様子です

画像1画像2画像3
昨日の活動の様子です。

4年 図工の時間が待ち遠しい!

画像1
画像2
画像3
今やっている「ねん土のひもから」がとても楽しいようで,図工がある日は「早く図工の時間になってほしい」とそわそわしています。

図工の時間になるといっせいに自分の作品作りに取り組んでいます。

4年 消防署の見学2

画像1
画像2
画像3
消防署の見学では,実際に消防車の種類を教えていただき,中も見せていただきました。

特別に放水訓練も見せていただくことができ,子どもたちは大興奮でした。

学校に戻ってからは,学習したことをもとに国語の学習として「リーフレット」にまとめていきました。
教科書で学ぶだけでなく,自分の目で見たり耳で聞いたりしたことで,とても貴重な学習となったようでした。

4年 ねん土のひもから

画像1
画像2
画像3
図工の時間に「ねん土のひもから」という題材で,ねん土を使って自分が考えたお城や家を作っています。
子どもたちは,自分が住みたい家をデザインし,ねん土をのばしたり丸めたりしながら,オリジナルのお城や家を作成しています。
どんなお城や家が完成するのか楽しみです。

3年 社会 スーパーマーケットの見学

11月5日(月)にスーパーマーケットの見学に行ってきました。
学校から歩いて出発し,コープ醍醐石田店で見学させて頂きました。

車いすやベビーカー、カートが通れるように道が広くなっていること
商品がどこにあるのかわかりやすいように看板があること
肉や魚が調理しやすいように小分けにされていること
並んでいる商品の向きがそろっていて取りやすいようになっていること

そのほかにもいろんな工夫や努力に気がつき、たくさん質問していてとても意欲的でした。

社会では、気づいたことや調べたこと、コープ醍醐石田店の皆さんに教わったいろいろな工夫や努力をもとにまとめ、発表できるように,まとめの学習をしていきます。


今後の学習がとても楽しみです。

画像1
画像2

4年 消防署の見学1

画像1
画像2
画像3
社会科の学習として,地域にある醍醐消防分署に見学とインタビューに行きました。

見学に行くと,まずは消防士の仕事について説明していただきました。

子どもたちは,目をかがやかせて話を聞きいっていました。

6年 理科の学習

画像1
画像2
理科で「土地のつくりと変化」の学習をしています。
今日は,火山灰の観察をしました。
初めて火山灰を見る子どもたちは,「わぁ!キラキラしてる。」「つぶがゴツゴツしてる。」などと言いながら,そう眼実体顕微鏡をのぞきこんでいました。

冒険の森

アスレチック 冒険の森
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/28 ふれあい参観懇談会(4・5・6年)
2年体重測定
12/2 PTA昔遊び・おもちつき
6年駅伝競走記録会
12/3 委員会活動
12/4 6年中学部活動体験
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp