![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:58 総数:592828  | 
参観授業 4の1
 今日は高学年の参観・懇談です。クラスごとの様子をお伝えします。すべて人権学習です。 
まずは4年1組。高齢者問題をテーマにした道徳です。 ![]() ![]() ![]() 参観授業 4の2
 4年2組も道徳です。『満員電車の中で』というお話を素材にして考えます。 
![]() ![]() ![]() 参観授業 5の1
 5年1組です。ハングルの学習です。来年,6年生の社会科で学習する韓国・朝鮮との交流史の前段としての学習です。 
![]() ![]() ![]() 参観授業 5の2
 5年2組もハングルです。授業の最後で参観中の保護者の方の『特別講義?』もありました。 
![]() ![]() ![]() 参観授業 6の1
 6年1組は社会科です。1922年3月3日に京都の岡崎公会堂で行われた全国水平社創立大会で読み上げられた『水平社宣言』について学習しました。 
![]() ![]() ![]() 授業参観 6の2
 6年2組も『水平社宣言』に込められた思いを学習しました。6年生には,より豊かで,決してぶれない人権感覚・人権意識を持って卒業してほしいと思っています。 
![]() ![]() ![]() 『風の子太郎』と『風の子花子』
 昨年もこのホームページを見ていただいていた方は覚えておいででしょうか? 
『風の子太郎』と『風の子花子』 今年も今日から朝ランニングが始まりました。昨年,寒風吹き抜ける中をランニングシャツ(タンクトップですか?)一枚で走る子をこう呼んでいました。その寒さをものともしない元気な姿を写真に撮って,ここで紹介してきました。 初日の今日,カメラ片手に隈なく探したのですが,残念ながら『風の子太郎』も『風の子花子』も見つけられませんでした。 ![]() ![]() ![]() 地域の皆様の力に支えられて!
 2年生が,今年度ビオトープで「さつまいも」を育ててきました。もとの苗を地域の方にいただき,育てている途中でもいろいろとアドバイスをいただきました。先日,収穫して今日は調理しました。お礼のメッセージを子どもたちが書き,出来上がったスイートポテトと共にお届けしました。 
![]() ![]() ![]() おはなしわくわくがありました。
 今日は『チョコレートがおいしいわけ』という絵本でした。甘いにおいがしてきそうなページがたくさんありました。 
![]() ![]() ![]() いよいよ3分間走の始まりです。
 1分間歩いた後は,3分間のタイム走です。3分間とは言えかなりの運動量です。子どもたちはしっかり走っていました。その後,1分間歩いてクールダウンします。 
![]() ![]() ![]()  | 
  | 
|||||||