京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up28
昨日:25
総数:587213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

「L」と「R」の発音の違い?!

 5年生の外国語活動の授業風景です。今日はサラ先生がたくさん英語の発音を聞かせてくれました。「L」と「R」の発音の違いは私たちには微妙ですが,英語が母語の人たちには全くの別物なんでしょうね。ゲーム感覚で楽しいヒヤリングの時間でした。


画像1
画像2
画像3

朝から英語

 ALTのサラ先生が本校に来られた日は,職員朝礼の最後に英語のブラッシュアップの時間をとっています。サラ先生のリードで,全教職員がクラスルーム・イングリッシュの発音練習をします。  …目がさめます
画像1
画像2

表彰されました

 このたび,本校が左京区の社会福祉協議会から表彰されました。22日(金)に表彰式があり,表彰状をいただいてきました。

 4年生の認知症学習を初めとする様々な福祉教育やボランティア活動が評価されたものです。大変光栄なことです。今後も地道に頑張りたいと思います。

画像1
画像2

点画のつながりに気をつけて

書写の時間に「思いやり」という字を書きました。

字の流れを生かしながら書くことを大切に学習を進めました。
画像1

相手に伝わるように

「相手に伝わるように」を意識して,自分の休日の様子を紹介する交流活動を外国語活動で行いました。

相手の目をしっかりと見たり,伝わるようにジェスチャーをしたり。日本語を混ぜながら感想を伝えることで,話し手が「伝わった」と感じたようでした。
画像1
画像2
画像3

SPILIT OF MOTTAINAI!

 掃除で使っていたモップが年月がたち木の部分が傷んできました。そのためにモップの先の釘が取れてはずれてしまいました。しばらく使われずにいたものを,用務員さんに修理してもらいました。釘の所をネジで固定して,上の部分は針金で巻いてもらいました。大事に使っていきたいと思います。
画像1
画像2

4年生も暗唱に挑戦!

画像1
画像2
 6年生・5年生に続いて,4年生も暗唱をして校長先生に聞いてもらっています。4年生は「五十音」(北原 白秋 作)の「あめんぼ赤いな あいうえお・・・・・」の詩です。1回目の挑戦で合格した児童もいました。

英語での言い方に慣れよう!

 ALTの先生が来ている日を有効に使うために,挨拶や「準備はいいですか」「よくできました」など,教室でよく使う英語を練習しました。ALTの先生に発音してもらってから言うと,とても言いやすいです。
画像1
画像2

教育実習も今日が最後です。

 本校に教育実習に来ていた実習生が今日で最後でした。4週間の間,子どもたちと共に過ごしてきました。実習が最後とはいっても,これからもボランティアとして本校に関わってくれるそうです。熱意をもって先生という仕事を頑張ってほしいです。
画像1

ビオトープ・園芸委員会

画像1
画像2
 2カ月に1度、ビオトープ園芸委員会を午後7時より行っています。ビオトープの現状から、今後、どのようにしていけば、子どもたちが主体的に自然に興味をもって、関わっていくかを考えて話し合っています。もっと実のなる木を植えようか、名札を番号にしてみてクイズにしてみては、蝶の来る草花をもっと増やしてみてはなどなどアイデアが次々とあふれて出てきます。1月には、ビオトープについてのミニレクチャーも計画されています。興味のある方は、ぜひ、ボランティアとしてビオトープの作業日に参加してみてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/28 参観・懇談会(高学年)
11/29 参観・懇談会(低学年)

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp