![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587269 |
演技力が抜群でした。6年2組。
昨年度の役も思い起こされ,続編といった感じでした。役作りが上手で,さすが6年生でした。
![]() ![]() 会場からも手拍子が起きました。PTAコーラス。
「またあえる日まで」の曲は,子どもたちも大好きな曲です。手拍子で参加していました。ギターの音色も新鮮でした。
![]() ![]() 歌でつないだ豆太の気持ち。3年生。
「モチモチの木」が会場にも現れました。ざわざわと豆太を驚かす「モチモチの木」。光を放った「モチモチの木」。表情豊かな「モチモチの木」でした。
![]() ![]() ![]() まさに新!「新・ももたろう」。4年生。
ももたろうの話から,本校の「あいさつ運動」へとストーリーが展開していきました。集中して演技していたことが会場に伝わりました。
![]() ![]() 別々の「うさぎ市」と「かめ市」から「きずな市」へ。6年1組。
人が分かりあうことの大切さと,分かりあえない時の悲しさを会場全体の人に伝えることができたと思います。
![]() ![]() ![]() 後片付けもきびきびと。四錦校の高学年。
充実した学習発表会だったことが,高学年の後片付けの様子からうかがえました。さっと体育館が元の状態に!これからの生活でもより高みを目指していってほしいです。
![]() ![]() ![]() 平行四辺形の性質
算数の授業で,「平行四辺形の性質について」学習しました。
昨日の学習を生かしながら,性質について図を使いながら探し出していきます。 そこで子どもたちが気付いたこと。それは, 「辺の長さ」と「角の大きさ」です。 この二つのポイントを平行四辺形で考えると, 「向かい合った辺の長さは等しい」 「向かい合った角の大きさは等しい」 ことを導き出すことができました。 その後の説明でも,黒板の前に出てきてわかりやすく説明しようとする姿を見て, 自分でできることが,どんどん増えていっているなと感じることができました。 ![]() ![]() ![]() 今日もありました![]() くりぬかれたニンジンもラッキーニンジンであることを,HPの記事で確認しました。 誰に何個ラッキーニンジンが入っているかで盛り上がる給食時間でした☆ ぺろりんカードも順調です♪ ![]() わたしたちの理科室![]() ![]() 子どもたちは,理科室に入ったことはあるけれど,授業で理科室を使うのは今日が初めて!少し緊張した子どもたちの表情が印象的でした。 理科室に入ってからは実験のために使う道具がたくさんあることを知り,その使い方やルールをみんなで確認していきました。 その後,マッチの使い方などの実験器具を実際に使っていきました。 子どもたちは,安全に実験を行うための方法を真剣に学ぶことができました。 いよいよ明日
6年生はクラスごとでの発表です。どんな発表になるか楽しみです。
![]() ![]() |
|