![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:103 総数:505441 |
保護者アンケート結果3![]() ![]() 入学、進級おめでとう!309名![]() 4月5日には開花し始めた桜のもと、新1年生104名が入学しました。希望に満ちた瞳を輝かせて、しっかりと話を聞いている立派な姿でした。西院中学校在校生と教職員一同は、皆さんを大歓迎します。先輩らしくなった2年生と3年生とともに、309名の生徒たちと教職員とで、新たな船出です。西院中学校でたくさんの経験をし、楽しく充実した中学校生活を展開させましょう。 西院中では、3つの教育目標『1.いのちを大切にする子ども 2.正しく判断し、行動できる子ども 3.学習に意欲を燃やす子ども』のもと、学習や学校生活、地域活動などの様々な実践を通して、自ら主体的に意欲的に生きていく力をつけられるよう多くの取組をしています。西院中の伝統である「自主企画、自主運営」は西院中生の自信と誇りです。 自分たちで企画し、自分たちでマイクを持って進める多くの学校行事で社会でしっかりと生きる力をつけていきます。他行では味わえないCGH活動や韓国との交流、そして地域行事などを通して、仲間と連帯し、先輩に学び、人に喜んでもらう喜び(自己有用感)を感じて「西院中で過ごせてよかった」と思える学校生活を皆で創っていきましょう。また、西院中は、卒業生がいつでもいっぱい訪ねて来ます。そこには、誰もが必ず2年生で経験するG活動で育てたビオラやノースポールが咲き乱れています。自分たちの手で育てた花が一年中咲く「心のふるさと西院中」があります。これからも益々誇りに思えるような西院中を、生徒が中心となり、力を合わせて「よっしゃ〜!」と築いていきましょう。何ごとにも「よっしゃ〜!」と力強く気持ちよく取り組んでください。そして、一生懸命(ヨルシミ)の姿です。一生懸命、意欲的に取り組んでください。 保護者、地域の皆様。皆様の支えとお陰をもちまして、昨年も子どもたちは何ごとにも一生懸命取り組み、充実した学校生活を過ごして学びと成長を見せてくれました。今年度も生き生きと輝き、自主的に様々なことに取り組んでいってくれるよう、教職員一同でよりよい学校づくりを進めて行きたいと考えています。一小一中という特徴を生かした地域性に根ざし、子どもたちの10年後、20年後の姿を見据えた力をつけるべく、今後一層の力を尽くす所存です。今までと変わらぬご支援・ご協力を賜りますよう宜しくお願いいたします。 校長 中村 雅子 合唱コンクールのご案内![]() ![]() デコクレイクラフト教室
PTA文化委員会主催
![]() ![]() ハングル講座
PTA教養委員会主催
![]() ![]() 充実した夏休みに
梅雨明けとともにうだるような暑さの夏がやって来ました。猛暑の中、今年は節電や計画停電など、向き合わなければならない課題も加わります。情報管理と
体調管理をしっかり心掛けましょう。 前期前半を過ごし、3年生は三者懇談、1・2年生は教育相談をしました。先生と一緒に振り返りをして、夏休みなにをがんばろうと課題も見えてきたと思います。長い夏休みにしかできない学習をぜひやってください。いつも9月に見る君たちの研究の成果が楽しみです。さぁ、ヨルシミとよっしゃ〜!と自己有用感です。人によろこんでもらうことも色々して、伸びる夏休みを過ごしてください。 夏季選手権大会開催中
猛暑の中、体育系クラブの夏季大会が開幕中です。今まで仲間と共にしんどい時を乗り越えて、築きあげてきたチームの連帯で、3年生は最後の大会に臨みます。既に試合のあった部もありますが、各部とも頑張りました。仲間を信じて「互いの元気」で支え合って悔いの残らないように熱く闘いましょう。ブロック内選択制部活動等で外部で練習をし、大会に臨んだ本校生徒の業績も紹介しておきます。吹奏楽部もコンクールがあります。応援よろしくお願いします。
平成24年度 夏季体育大会等 日程 サッカー 7月14日(土) 大淀2:0西院 附属桃山 野 球 7月14日(土) 桂川0:3西院 横大路グランド 7月16日(月) 七条3:2西院 岩倉グランド ラグビー (9月初旬より開始) ソフトテニス 個人:7月14日(土) 四条 団体:7月24日(火)桂川 四条 男子バレーボール 7月22日(日) 12:00〜 藤森 西院 女子バレーボール 7月22日(日) 11:10〜 立命館 下鴨 バスケットボール 7月14日(土) 9:00〜 西京極 西院 卓 球 個人: 7月23日(月) 団体:7月21日(土) 男子 近衛 梅津 女子 京都文教 府立体育館 放送 7月1日(日)NHK杯全国中学校放送コンテスト京都府大会京都アスニー 吹奏楽 8月8日(水)10:30〜 ― 京都コンサートホール サッカー、野球、テニス(個人)と日程を終え、善戦しました。テニス個人で1ペアがベスト8に残り市内大会に出場します。今後の健闘を祈ります。応援よろしくお願いします。 陸上 夏季大会800M決勝4位 3年 鈴木 礼衣 (2分21秒17) 7月27日に府下大会出場 放送 NHK杯全国中学校放送コンテスト 最優秀賞 3年 石平 あんり 審査員特別賞 3年 北川 結理 水泳 女子平泳ぎ200M3位 2年 高屋 紬 (3分11秒81) <夏季大会以外の表彰> 育成 合同球技大会 ドッヂボールB 第1位 ラグビーフットボール 西院中ヨルシミボーイズ 皐月杯最優秀賞 ちびっこプール開催
日 時 ◆ 平成24年8月6日(月)〜10日(金)
午前:保育園児、午後:幼稚園児、保育園児年長 場 所 ◆ 西院中学校プール ※中学生は7月25日(水)〜27日(金)です。 ☆★☆中学校の水深のプールでどんどん上達するちびっ子に 声をかけてあげてください☆★☆ 3年生ポスター発表
1,2年生や他の職場で体験学習をした友人、育んでくださった事業所の方々や保護者、先生に対して、職業の内容や大切にしなければならないことなど、学んだことを様々な要旨で聴き手にわかりやすく伝える発表会を持ちました。感想よりこの発表での成果がうかがえます。右京区藤田区長さんや高校の校長先生ももちろん西院小学校の校長先生も聴きにきてくださいました。
■準備期間は短かったけど、その中で仕上げることができた。下級生の参考にもなるし、自分の中でも学んだことを整理できる良い機会だったと思う。人に伝わるように話すのは難しいけど、質問に答えたりしているうちに、相手が求めている情報が何なのか、少し分かるようになった。相手とコミュニケーションを取りながら発表するのは、とても勉強になったし、これからも続けていったらいいと思う。 ■職場体験の発表→堅苦しい・緊張する場…というイメージを持っていました。でも、先輩たちの発表を聞いていると、途中で「わかった?」「どう思いますか?」と少々答えに迷いましたが、とってもたのしく内容もわかりやすく知ることが出来ました。こんな機会は初めてです。ありがとうございました。特に、右京区役所の発表は楽しかったです。『地域力が上がる→人間力が上がる』という名言もいただきました。職場体験もそうですが、この報告会がとても楽しく面白いものだと思いました。再来年にこんなことが出来るのか少し心配ですが、私も頑張りたいと思います。職場での大切なこともいっぱい教えてもらいました。一番多かったのはやはり『あいさつ』でした。来年の報告会も楽しみです。 ■ 職場体験をして終わりじゃなくて、事後報告会をするのはとても良いことだと思いました。今回、メンバーの人と協力して、ポスターをつくり発表できたのはすごく良かったです。この取り組みを、今後の1、2年生にも続けていってほしいです!! ■チャレンジガイダンスを通して、自分が話したいことを十分に人に伝える難しさを改めて感じました。今回体験したことを学校生活に生かしていきたいです。チャレンジガイダンスは、これからも続けていってほしいと思います。準備がとても大変だけど、その分、やりがいや楽しさを味わえるし、1,2年生にも同じ体験をして欲しいです。職場体験に協力していただいた事業所の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 韓国・世道中学校来日
7月20日(金)、韓国より21名の3年生が修学旅行で来日されました。心から熱く歓迎しようと西院中では皆で準備をすすめてきました。向上社保育園の園児も、日本語とハングルの歌で歓迎してくれます。通訳のいるセレモニー、国際交流の貴重な体験をします。互いに感動的な出会いとなるよう、おもてなしをしたいと思います。ホストファミリーの皆さん、お世話になります。
|
|