京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up7
昨日:36
総数:358622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

夏休みの自由作品

画像1画像2画像3
全員提出してくれた中からいくつかを紹介します。左から本棚,ペットボトル貯金箱,「カレーの作り方」です。

発育測定

画像1画像2
夏休みでどれだけ成長したかな?養護の先生の楽しい話を聞き,身長・体重を測りました。

のびのびタイム

画像1画像2
4日(火)中間休みに『のびのびタイム』を行いました。
のびのびタイムは,なかよしグループでなわとび・フラフープ・竹馬・すもう・しっぽとりなどのいろいろな遊びに挑戦する時間です。
今日は第1回目ということもあり,集まるのに少し時間がかかりましたが,それそれのグループで仲良く,いろいろなな遊びを楽しんでいました。
第2回目は日曜参観の日に実施する予定です。

清掃強化週間

画像1画像2
 今日から清掃強化週間です。子どもたちも汗を流しながらいつも以上に頑張っています。

パスゲーム

画像1
画像2
画像3
パスが何回続くかな…。「1,2,3,4,…。」近くの友だちへの短いパスや敵の頭を越える長いパスなどをうまく使い分けてゴールを目指しています。ディフェンスは,パスをはたいたり,手を伸ばしてブロックしたりしています。さすが2年生,パスやキャッチがうまくなりました。

バウンドテニス教室2

画像1画像2
学年ごとに3コートに分かれて行いました。
バウンドテニスのボールはラケットに当たると想像以上に飛びました。
コートに入れるのになかなかうまくいきません。
うまくいかないながらも,子どもたちはバウンドテニスを教えてもらい,
楽しいひと時を過ごしました。

図工-色をうつして

 はじめてカッターを使いました。「何かこわい〜!」と言っていた2年生でしたが,慣れてくると,「上手に切れたー!!」と嬉しそうにがんばっていました。
画像1画像2

なかよし活動 8月31日(金)

画像1画像2
なかよしグループの5年生といっしょに,敬老会の時に贈るプレゼントを作りました。今回が最後の活動で,プレゼントを仕上げて袋詰めをしました。早くできたグループは,出来上がっていないグループを手伝って協力し,時間内に完成させることができました。

めざせ!生きものはかせ!

画像1画像2
 教室にかめがやってきました。かめの名前は「ピノ」に決まりました。体をあらったり,水そうを少し大きくしたり,みんなでお世話をがんばっています。

パスゲーム3

パスゲームでは,チームごとに作戦を立てて,話し合いをすすめています。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp