![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:39 総数:588094 |
本番5 6年2組の劇
ステージ発表はもう6回目になる6年生。それでも開幕前は緊張します。緊張するとなぜか笑ってしまう子もいるんです。閉幕後の安堵の表情とは大衆的で面白いですね。
![]() ![]() ![]() 本番6 PTAコーラス
開幕直前もピース。閉幕直後もピース。すんごいお母さん発見!
![]() ![]() ![]() 本番7 3年生の音楽劇
やりきった後の顔がいいですね。緊張の後の緩和,人生これの繰り返しですかね。
![]() ![]() ![]() 本番8 4年生の劇
幕が上がるのを待つ桃太郎たち。緊張でガチガチ。
![]() ![]() ![]() 本番9 6年1組の劇
6年生になるといろんなことを「自分たちでやってごらん」と任せてやりたいですね。手ははなしても,目をはなさなければ大丈夫。逆に言えば,大人にやらせてもらえなかった子はかわいそうですね。
ラストステージの幕が下りました。 ![]() ![]() ![]() 本番10 ラストステージの後
6の2の劇が終わった直後のダラ〜ンとした様子です。長い時間,みんなは『いい観客』でいたんですもの,疲れましたね。体も動かせていないし…。
6年生のおわりのことばで全日程終了です。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会 6年
ついに当日。
今までの成果を出し切ることができました。 終わった後の安堵したとともに,すがすがしい表情が印象的でした。 ![]() ![]() 10ぺろりん![]() 大ぺろりんカード,楽しみです♪ 平行四辺形がかけるかな?
平行四辺形をかく学習をしました。
方眼紙のノートには,すらすらかくことができる子どもたちも,真っ白な紙を渡すと, 「平行な線がかけへん」 「むずかしいなぁ」 と,この問題に対してどのようにすればかけるのか試行錯誤していました。 そんな時,ある児童が「平行四辺形の性質を使えば・・・」と,つぶやきました。 平行四辺形をかくために,性質を使う。 とてもいいアイデアですね。 さまざまな方法を子どもたちの豊かな発想で思いうかべて形にできたらいいなと思います。 ![]() ![]() 学習発表会の名残
学習発表会のために作った大道具。
持って帰るには大きすぎるけど,さりとて捨てるのももったいない。 なぜなら,みんなで頑張って作ったものだから。 名残惜しくて,下校時間が迫っても大道具から離れることができません。 自分たちで分解して,破片を持ち帰ることにしました。 このような言葉に表せない気持ち,大切にしてほしいと思います。 ![]() |
|