京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/06
本日:count up47
昨日:43
総数:588539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

精度は上がってきましたが…

 6年生の組体操が続いています。だいぶ形になってきました。後はどう気持ちを込めるか?でしょうね。

 四錦魂が最後にきちっと注入されて組体操は「完成!」でしょうか。

画像1
画像2
画像3

お話の絵を制作中でした

 4年生の教室をのぞきに行くと,お話の絵を描いていました。

 ちょっと〜,いくらなんでも顔近づけすぎなんじゃないの?!って感じの子が何人かいました。そんなにしなくても見えるでしょうに。

 みんなとても真剣に取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

より高みをめざして!!

 6年生が組体操の練習をきびきびと行っています。それでも,技の完成度を高めるように振り返りの時間をとって全員で,気持ちを高めました。全員がしっかりと技ができるように目指しています。
画像1
画像2
画像3

全校ダンスの自主練習風景

 中間休みは運動会の全校ダンスの自主練習です。低学年の子がたくさん来てくれましたが,練習している子はどんどん上手になっていきます。
画像1
画像2
画像3

応援団の練習も盛り上がっています!

 中間休みの時間も応援団の練習が行われています。運動会まであと5日。声がしっかり出ていてとても頼もしいです。明日は全校練習の中で,応援の練習もあります。集中して練習していることがよくわかります。
画像1
画像2

全校ダンス特別練習!

 中間休みに,踊りたい児童を対象に,全校ダンスの係の児童が,お手本を見せて練習をしました。元気に踊って,開会式の全校ダンスの時にはよりステップアップした踊りをしよう。
画像1
画像2
画像3

この網が一番の大敵かも!!

 3年生・4年生が「チャレンジ走」の練習をしました。途中,両学年ともに,網をくぐる所があります。通り抜けるのに苦労している児童がたくさんいました。網は,低姿勢でくぐるのがポイントですね。当日には,工夫して上手に通り抜けられるようになってください。
画像1
画像2

「よーくねらって!」玉入れの練習。

 1年生・2年生の玉入れの練習がありました。3回練習して,3回とも拮抗したいい試合でした。数える時の声も回を重ねて,しっかり声が出ていました。その後,保護者や地域の方と一緒に「マイムマイム」を踊る予定なので,楽しみにしていました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ走(障害物走)の練習は楽しい!!

 いよいよチャレンジ走の練習です。
マットで前転したり,網をくぐったり・・・いろいろな仕掛けをクリアしてさいごは「ハンター」のようにクールなサングラスをかけて駆け抜ける・・・!
 クール路線ではなく,かわいい路線をねらって「かぶりもの」を選ぶもよし,で,勝負そっちのけで,楽しい!!チャレンジ走になりそうです。
画像1
画像2
画像3

小P連左南支部 研修会

画像1
画像2
画像3
 小学校PTA連絡協議会左南支部の第2回研修会がありました。
 お話だけでなくロールプレイを実際に行ったり癒しの音楽を聴いたりして,参加のみなさんは家族,子どもとのかかわりについてのヒントをいっぱい持ち帰られたのではないでしょうか。みなさん生き生きと研修を受けられていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/28 参観・懇談会(高学年)
11/29 参観・懇談会(低学年)

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp