京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/06
本日:count up59
昨日:43
総数:588551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

応援練習(赤組)!

 応援団の大きな声に導かれて,全員の声もよく出ていました。応援団の指示がきびきびしていたので,スムーズに練習できました。
画像1
画像2

さすが2回目の全校練習。

 前回よりもさわやかな一日でした。全校練習も予定通り実施できました。子どもたちは開会式の整列や全校ダンスの練習を元気に行いました。ダンスの踊りもよく覚えていて自信たっぷりに踊っていました。
画像1
画像2
画像3

今朝は長袖がちらほら

 9月25日。とても涼しい朝です。出がけに着る服を迷われた方も多かったのではないかと思います。かく言う私も今までどおりの半袖にしようか,それとも長袖にしてみようかと迷いました。(結局,長袖はまだまだ…というところにおさまりました)

 今朝は登校してくる子どもの中に長袖の子がちらほら混じっていました。朝夕の涼しさが急だったもんですから,もしかしたら,体調を崩している子がいるかもしれません。無理せず,自分の体調に合わせて服装を選んでほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

ようこそ,わたしの町へ

先日,総合的な学習の時間で社会見学に行きました。その時に学んだことを,国語の「町のよさを伝えるパンフレットを作ろう ようこそ,わたしたちの町へ」という単元でパンフレットにまとめる学習をしています。頭を抱えながら悩み,班ごとに何度も推敲を重ね工夫して作る自分たちだけのパンフレット。出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

組体操の練習も佳境です

今週末はいよいよ運動会です。組体操も細かい部分の仕上げに入っています。できるけどビシっと決められない技,苦手な技,さらに磨きをかける技,課題はそれぞれです。学習の最後には,今日感じたことやこれから気をつけたいことなどの発言もありました。
画像1
画像2

放課後まなび教室

 低学年の『放課後まなび教室』を見に行きました。

 宿題を懸命にやっている子,宿題をすでに終わらせて読書やパズルを楽しんでいる子,けん玉の特訓をしている子もいました。

 *真ん中の写真に写っているのはチョコレートのように見えますが,チョコレートに見せかけたパズルです。念のため。

画像1
画像2
画像3

前期のクラブは今日が最終回

 今日はクラブ活動がありました。前期の最終です。前回は運動系のクラブを載せましたので,今回は文科系のクラブを載せます。

 このメンバーでの活動は今日が最後です。おつかれさまでした〜。

画像1
画像2
画像3

本日,前期クラブの最終日でした。

 前期のクラブの最終日でした。多くのクラブは,前半,各自振り返り用紙を使って,「クラブ活動に積極的に取り組むことができたか」「みんなのために役立つ活動をすることができたか」「他学年の人とも仲良く協力しながら活動することができたか」の3点を中心に反省しました。後半は,いつもの活動を心ゆくまで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

4年生の元気ダンス?!

 4年生のダンスがだいぶ仕上がってきたようです。技術的な面での成長はもとより,子どもたちから発せられる掛け声が抜群です。見ていて元気が出ます。

画像1
画像2
画像3

金と銀のポンポンが輝いてます。

 2年生のダンス練習は,金と銀のポンポンをつけて行いました。まるで,チアリーダーのようです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/28 参観・懇談会(高学年)
11/29 参観・懇談会(低学年)

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp