京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/06
本日:count up5
昨日:98
総数:588454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

吉田区民運動会が始まりました

画像1
画像2
画像3
昨夜の雨とはうって変って,すばらしい晴天のもと,吉田区民運動会が始まりました。
開会式のあと準備体操がありました。
地域のみなさん,今日一日、おけがのないように楽しんでください。

明日は区民運動会です

 明日は『吉田区民大運動会』です。

 午後,体育振興会のみなさんが準備をされていました。

画像1
画像2

何年ぶりでしょう? 側溝掃除

 10月6日(土),朝から専門業者に本館の側溝の掃除をしてもらっています。(現在進行形です) 職員室や校長室の排水管に木の根がかなり詰まっていました。悪臭の原因にもなっていたようです。

画像1
画像2
画像3

明日から3連休

 5時間目までたっぷり勉強して,1年生が帰って行きます。

 明日からは3連休。真ん中の日は,『吉田区民大運動会』。ダンスを披露する4年生,競技に出場する子もたくさんいると思います。3連休を大いに楽しんでほしいと思っています。

 みんな,交通事故には気をつけてね!

画像1
画像2
画像3

常に自分の限界ぎりぎりまで

 6年生の朝ランニング2日目の様子です。

 秋空のもとを走る6年生の姿が美しいですね。3枚目の写真はどういう写真か,お分かりになりますか?

 「終了〜」の合図と同時に見せた子どもたちの表情です。この表情を見れば,どれほど真剣に走っていたかが分かりますね。
 …あれ? 3年生も一緒に走ってた〜?

画像1
画像2
画像3

秋の光がいっぱいのビオトープ

 10月5日(金),今日は朝から気持ちよく青空が広がっています。もう,暑くはありません。そんなさわやかな朝のビオトープから…。

【写真上】いつものようにザリガニをねらっている1年生の様子です。子どもたちに朝の光が降り注いでいるのが分かりますか? しかもそれは,あの夏のものではないというのも感じとれますか? やっと秋がきました。

【写真中】水源から勢いよく地下水が出ています。組み上げられた水の落ちる先に軍手が置かれています。特に何かの意味があるとは思えません。だれかが軍手を拾ってきて,ここに置いたものと思われます。面白いですね。

【写真下】藤棚の支柱に干してある軍手です。水源の軍手とは全く別物です。何日か前に私が洗って干した物です。何日も放置してあったのにだれも持って行きません。いたずら半分にどこかに持って行っても不思議はないと思うのですが…。
 この軍手は捨ててあるんじゃなくて,だれかが干したままにして,忘れているだけだから,勝手に持って行ってはいけないと思ってくれているんでしょうか? それなら『すごい!』ですね。

画像1
画像2
画像3

Present for YOU!!

9月18日に,昼学習で5年生と外国語活動の交流をした記事を掲載しました。5年生が6年生に好きな色や形の質問をして,それをもとにTシャツ型の紙にデザインし,6年生にプレゼントするという5年生の活動です。

ついにそのTシャツが出来上がったとのことで,昼学習の時間に6年生にプレゼントしてくれました!

5年生全員そろって“Present for YOU!!”と一人ひとりに手渡してくれました!“Thank you!”と6年生も答えます!

5年生宛てにコメントを書いたり,もらったTシャツを互いに見合ったり。満足げな6年生でした!
画像1
画像2
画像3

体が自然に動き出す。4年生!!

 7日の区民運動会に向けて,4年生が最終の練習をしました。学校の運動会の時とは少し隊形を変えても,基本ができているのでばっちりでした。曲がかかると,自然に動き出す感がありました。
画像1
画像2
画像3

がんばっているね。運動委員会!

 運動委員会の児童が,昼休みに体育倉庫の掃除をがんばってくれました。運動会でみんなが使って活躍してくれた色々な道具もうれしそうです。
画像1
画像2

避難訓練が行われました。

 本日,不審者が学校に侵入してきたことを想定して,避難訓練が行われました。子どもたちは,大変規律正しく行動できました。集まってから,「冷静さを失わないことの大切さ」の話を校長先生から聴きました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/28 参観・懇談会(高学年)
11/29 参観・懇談会(低学年)

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp