京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/06
本日:count up42
昨日:98
総数:588491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

秋空の下,全力を出し切りました(陸上記録会)

 6年生有志が西京極陸上競技場でいい汗をかきました。

 競技前の子どもたちの緊張感は計り知れないものだと思います。ただ,終わった後の安堵の顔はどの子も最高のものでした。

画像1
画像2
画像3

京都市小学生陸上競技記録会

今日は体育の日です。西京極陸上競技場で「京都市小学生陸上競技記録会」が行われました。競技場でまずは準備運動をして・・・(陸上記録会〜その2〜へ続く)
画像1
画像2
画像3

陸上記録会〜その2〜

四錦からは“100m走”“800m走”“50mハードル走”“走り幅跳び”“100m×4リレー”に参加しました。全員がそれぞれの競技で全力を尽くすことができました。
画像1
画像2
画像3

陸上競技会〜その3〜

最後の競技は,四錦からの参加者全員が出場する100メートル×4リレーです。走る順番待ちの人や走った後の人が「がんばれーっ!」と声を張り上げて仲間を応援しました。
画像1
画像2
画像3

陸上記録会〜その4〜

こうして,競技を無事終え,学校まで帰ってきました!お疲れ様!みんなかっこよかったよ!!
画像1
画像2

区民運動会で魂の踊り!

 区民運動会でも魂のこもった踊りを披露しました!

 子ども一人ひとりの真剣な表情は,いつ見ても感動します。

 ご声援くださった皆様,頑張った子どもたち,子どもたちを支えてくださいました保護者の方々,すべての人に感謝の気持ちを伝えたいと思います。

 「ありがとうございました!」
画像1
画像2
画像3

4年生の地域デビュー?

 ランチタイムのアトラクションとして本校の4年生が先の運動会で踊ったダンスを披露しました。吉田学区の大勢の人の前でのダンスでしたが,素晴らしい集中力で踊りきりました。

画像1
画像2
画像3

あれ〜 なんで飲めへんの???

 区民運動会のプログラムに『ラムネ飲み競走』というのがあります。小学生もたくさん参加する競技です。

 スタートからゴールまでの中間点にラムネが置いてあって,それを飲み干すというのが唯一の障害物(?)です。

 ただ,子どもたちはラムネがうまく飲めないんです。瓶のなかにあるビー玉が邪魔をしてラムネが口に入りません。子どもたちは真剣そのものですが…。

 走り終わった子どもたちに聞くと,「初めて飲んだ」という子が多くいました。

画像1
画像2
画像3

思わず写真を撮りました

 ちょっと用事があって外を歩いている時のこと。旧区役所の前を西に向かって歩いてきた親子連れ。私には20歳代の娘さんとそのお母さんという感じに見えました。

 娘さんが本校の校舎を見上げてお母さんに言いました。
 「ちょっとこれ,すごいね…!」
 「ナニ…?」
 娘さんが校舎の3階あたりを指差して,
 「あれ! すごくない?!」
 「上まで行ってんの? すごいよね!」

 すれ違った時の親子の会話です。

 うれしくなって,思わず写真を撮りました。

画像1
画像2
画像3

地域の一員として走っています

 区民運動会には本校の子どもたちも『地域の一員』として参加させてもらっています。

 体操服で走っているのは4年生だと思います。4年生は今日の昼にダンスを披露しますから全員体操服に着替えているはずです。

 普段着で走っているのは4年生以外の学年の子ということになりますが,安全面を考えてもやはり体操服がいいですね。

 そういえば,昨年,浄楽学区の区民運動会が第三錦林小学校で行われた時,三錦の子はみんな体操服で走っていました。学校と地域が連携して取り組まれたと聞いています。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/28 参観・懇談会(高学年)
11/29 参観・懇談会(低学年)

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp