京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/06
本日:count up88
昨日:71
総数:588439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ジュニア京都検定。6年生。

 6年生は,昨年度基礎コース。今年度は発展コースを受験しました。校長難問で鍛えた力が発揮できたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

朝ランニング〈10日目〉

ランニングの取り組みも10日目に突入です。

今日は朝から雨で,体育館でのランニングでした。
運動場よりも狭いので,普段の2倍ほどの周回数走れたようでした。
画像1
画像2

社協主催の「すくすくサロン」がありました。

 地域の幼児を対象にして「すくすくサロン」が開かれました。雨模様のために初めは少ない人数でした(写真を撮った時)が,徐々に増えてきました。学校に来ると楽しい事が待っているという思いを幼児期に持つと,就学の時もスムーズに学校に向かうと思います。
画像1
画像2
画像3

授業参観。1年1組。

画像1
画像2
 国語の「くじらぐも」の学習をしました。まず,音読の学習から始めました。

授業参観。1年2組。

画像1
画像2
 みんなが乗れるぐらい大きな“くじらぐも”が教室にも登場です。

授業参観。2年1組。

画像1
 2年生は,かけ算の考え方を学びました。
画像2

授業参観。2年2組。

画像1
 かけ算のはじめとして5個のいくつ分という学習をしました。
画像2

授業参観。3年1組。

3年生は,かけ算の筆算の学習でした。
画像1

授業参観。3年2組。

 かけ算の得意な3年生は,みんな自信たっぷりです。
画像1
画像2

校長先生に暗唱を聞いてもらおう!

 5年生と6年生に触発されて,3年生も廊下に貼ってある「付け足し言葉」を校長先生に暗唱して聴いてもらっていました。全文を間違えずに言うと『特製かんぺきカード』がもらえます。間違っても何度でも挑戦してくる子。周りの様子を見て,おもむろに1回での合格を目指す子など挑戦の仕方にも個性があります。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/28 参観・懇談会(高学年)
11/29 参観・懇談会(低学年)

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp