京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up14
昨日:71
総数:588365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

5年認知症学習のフォーローアップがありました。

 左京包括支援センターと社協のご協力を得て,4年の時に認知症学習を行って,1年たってからのフォーローアップを行いました。1年間の中で起こった気付きを発表しました。「気付く」ことから行動へつながっていくと思います。
画像1
画像2
画像3

本番前夜の最終練習

 左京南支部PTAコーラス交歓会がいよいよ明日に迫りました。四錦のPコの最後の練習風景です。体育館はちょっと冷え込みを感じるようになってきましたが,和やかに練習が進められています。

 明日午後,コンサートホールで本番です。

画像1
画像2
画像3

落花生は土の中

 2年生の落花生がしっかり実をつけて食べごろのようです。土の中にできる豆。結構インパクトありますよね。

画像1
画像2
画像3

忘れずに来てくださる皆さんに感謝!!!

 今日はビオトープの作業日です。今日の作業は草抜き・草刈り中心です。毎月,この日を忘れずに来てくださるメンバーの皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。

 噴き出す汗を拭き拭き作業していたあの夏の日がウソのように,今日はすっかり秋めいた中での作業でした。

画像1
画像2
画像3

ビオトープ園芸作業日でした。ボランティアの皆さんありがとうございます。

 お昼少し前から暖かくなってきました。ビオトープ作業日にはとてもいい日和になりました。ボタンティアの皆さんと環境委員会の児童とが一緒に枯れ草の整理などに汗を流してくれました。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

給食委員会の当番が牛乳パックの返却を点検しています。

 給食の後の返却の時に,給食委員の当番が見てくれています。主に牛乳パックの返却の所を受け持ってくれています。牛乳パックがきちんと整っているかを見てくれていました。
画像1

合格者増えてます!!

 校長先生に詩の暗唱を聴いてもらって,合格を目指しています。どんどん合格者が増えています。まだの人も頑張ってくださいね。
画像1
画像2

かけ算の学習を頑張っています。

 2年生の算数ではかけ算を学習しています。今は4の段の学習でした。かけ算カードを使って繰り返して学習です。
画像1
画像2
画像3

朝ランニング〈17日目〉

雨が降り,また少し寒さが増したような気がします。

しかし半袖で走っている6年生もまだまだいます。なかには半袖半ズボンの人も!


画像1
画像2
画像3

よしだ学園オータムフェスタ(茶道部)

画像1
画像2
画像3
 今年も茶道部の子ども達が,吉田学園のオータムフェスタに参加しました。あいにくの雨でしたが,たくさんの人がオータムフェスタに来られていました。
 まず開会式の後,近衛中学の吹奏楽部の演奏を聞いて,お茶席で,お茶のお点前を披露しました。子ども達が入口の食券売場の横に立って,交代でお茶券を販売し,校長先生や教頭先生もオータムフェスタに来られたので,お茶券を買っていただきました。子ども達が点てるお茶をみなさんに喜んでいただきました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/28 参観・懇談会(高学年)
11/29 参観・懇談会(低学年)

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp