![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:71 総数:588354 |
秋が年々短くなってません???
東一条通りに面した植え込みの木を撮りました。季節の移ろいを感じさせます。
アメリカハナミズキが紅葉しています。葉っぱが散ったら冬ですね。(写真上) ザクロの実がはじけています。去年は食べたんですけど…(写真中) これ何だか分かります? あっつい,あっつい,あの時期に,紅い花をいっぱいつけていた正門横のサルスベリです。寒々してますよね。(写真下) ![]() ![]() ![]() 認知症フォローアップ講座
地域の方に来ていただき,認知症について教えてもらったり,一緒にできることを考えたりしました。実際に自分たちの周りにも耳が遠くなってしまっていたり,物忘れをしたりしてしまう方がいて,その時に何回も同じことを聞いてきて「嫌だな」と思うこともあったようです。しかし今日,実際に認知症の方の思いを聞いて,「物忘れをしてしまう自分がいやだ」という思いを抱えていることを知りました。子どもたちの思いも少し変わったようです。
今の自分たちができることを真剣に話し合いました。 ![]() ![]() ものの見方を広げよう『鳥獣戯画』を読む
国語で『鳥獣戯画』の絵から気付いたことを読み取る学習を行いました。
はじめは「そんなに見つからない。」「2つしか書けない。」という声が上がっていましたが,いざ教室全体で交流をすると,黒板に収まりきらないくらいの意見が出ました。 こんなところまで見ているのか?!と驚かされるくらい,一枚の絵から様々なことを読み取ることができていました。 これから筆者が読み取ったことと,自分たちが読み取ったことを比べ,どのように表現すれば,読み取ったことが伝わりやすいかの学習を行います。 明日は2枚目の絵の読み取りをします。どのような意見がでるか,今から楽しみです。 ![]() 朝ランニング〈18日目〉
本日は集合もスムーズに済み、元気に走ることができました。明日はまた体育で記録を計ります☆
![]() ![]() ![]() 2年生が「食の学習」。
今日は「おやつのとりかた」について考えました。まず,「動物園の動物がエサを食べなくなった原因がお客さんの与えたおやつだった」という話をペープサート形式で見せてくださいました。そこから,動物たちはどうすれば良いのかを考え,自分の生活にも生かすにはどうするのかも考えました。食事の前のおやつは量を考えて食べることなどをまとめていました。
![]() ![]() ![]() 学習発表会に向けて
世界の国の音楽について発表することになった子どもたち。今日は早速,国旗調べをし,自分が持つ国旗を決めました。また,国ごとにチームを作り,その国の音楽や国の特徴について本やインターネットを使って調べました。チームごとになかなかいい話し合いができていました。
![]() ![]() 早く校長先生に聞いてもらわなくっちゃ!
校長先生に詩の暗唱を聞いててもらうのには,休み時間しかありません。校長先生を職員室前の廊下で待っていて,「校長先生,聞いてください」と,遠くからでも呼びとめて聞いてもらっていました。
![]() 国際クラブで「ジャック・オー・ランタン」作りました!!
明日はハローウィン。国際クラブはランタンづくりを体験しました。本物のカボチャを切って,目と口を切りぬきました。指導してくださっている方のお知り合いのかわいいお客さんも参加しました。実際にギザギザの形に口を切るのは大変でしたが,出来上がりがとても素敵でした。
![]() ![]() ![]() 「ジャック・オー・ランタン」出来上がり!!
苦労して作ったランタンの中にろうそくの火を点けてみました。苦労のかいがありました。
![]() ![]() 運動場フル活動?!
今日の中間休みの運動場の様子です。写真では少しわかりにくいのですが,ドッジボールのコートが4面できていて,学級や学年で全員遊びをしていました。昨日から実習生の学生も来ていて,子どもたちと一緒に活動しています。
![]() ![]() ![]() |
|