京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:70
総数:588788
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

川原にて

交流の森の川原で水生生物の観察。水着にライフジャケットを装着して奮闘中です。日射し強く暑いくらいです。



画像1
画像2
画像3

2日目の朝

画像1
画像2
 4校合同の朝の集い。みんな元気です。快晴。

四錦校のあじさい

 あじさいの美しい季節です。四錦小にもあじさいがきれいに咲いています。これは、子どもたちは行ってはいけない体育館裏のあじさいです。とても素敵な色です。子どもたちが見られないのは、残念ですので、ここで紹介します。
画像1
画像2

DVD鑑賞会

画像1
画像2
 分厚い雲に覆われた今夜は天体観測はできません。急遽、予定を変更してDVDで天体ショーの鑑賞会。
 この後、子どもたちはテントで寝ます。


今度はわたしたちが◎

 今日から5年生が山の家に行きました。1年前を振り返ると,たくさんの思い出を改めて語ってくれました。その中で「修学旅行の時に5年生が・・・」と話し始めると「5年生が自分たちの分まで掃除してくれたよな。」と思い出し,「じゃあ今回は自分たちの番」と学校のため,5年生のためにといつもの範囲を広げて掃除をしてくれました。
 掃除の時間になると「先生!教室もしていいですか?」と聞きに来る子もいました。「さすがにそれは・・・。」と答えましたが,その気持ちが本当にうれしかったです。
 人を思いやる気持ちがあふれるこの学校は,本当に素晴らしいと思いました。これからも,その中心として6年生にがんばっていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

夕食はゆっくり、くつろいで

お風呂のあとは夕食です。今日、食堂を使うのはうちだけ。他の3校は野外炊事。ゆっくりくつろいでガッツリ食べました。
雲が厚く、天体観測は難しそうです。
みんな元気です。


画像1
画像2
画像3

音読発表会にむけて

画像1
画像2
画像3
おむすびころりんの音読をグループで練習しています。宿題を頑張っている成果が見られ,長い文章もすらすら読めるようになってきました。本番が楽しみです。

もうすぐたなばた

画像1
画像2
画像3
図工の時間に,たなばたのかざりを作りました。どんなかざりができたか友達同士で見せ合ったり,どんな風に作ったのか尋ね合ったりする姿が見られました。はさみもなかなか上手に使えるようになってきました。

学年交流会2年生

学級委員さんにお世話になり,学年交流会が行われました。王様ドッチボールをして楽しみました。そのあとジュースもいただいて,ニコニコ笑顔の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

とても涼しいです

画像1
画像2
画像3
所内散策の後、入浴。あーさっぱり!


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/28 参観・懇談会(高学年)
11/29 参観・懇談会(低学年)

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp