![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:70 総数:588788 |
ならべて つんで(1)![]() ![]() ![]() 1,2時間目に1年生全員で体育館に集まり,4つのグループに分かれて,はじめに何を作るか相談をしました。 相談をして,何を作るか決めた後に,体育館の真ん中に集めた材料を取りに行き,グループごとに作り始めました。 はこやつつなどの色々な形,大きさ,色など,材料の特徴を生かしたり,並べ方や積み方を工夫したりして,作る活動を楽しみました。 「七夕そうめん」の疑問にお答えします!!
保護者の方から「どうして七夕そうめんというのですか?ホームページでそのメニューの写真を載せてください」というリクエストがありました。今日,給食に出ましたので,さっそくお答えします。そうめんが天の川を。オクラが星の形を表しているのです。子どもたちもその説明を聞いて納得していました。カメラマンの腕が悪くて,天の川と星に見えにくかったらすみません。
![]() ![]() ![]() 5年生が元気に戻ってきました。
先週の28日から昨日まで「花背山の家」と代休で学校に来ていなかった5年生が,今日から元気に登校です。疲れもとれてすっきりとした顔をしています。山の家の集団生活を通して,一皮むけた5年生の今後の活躍に期待したいです。「おはよう」と声をかけると,声が前より一つレベルアップした感じで返ってきました。
![]() ![]() 3年の英語活動の時間は、笑顔いっぱいです
3年2組で英語活動の授業をしました。”レストランへ行こう!”という単元名で、尋ね方や答え方に慣れるという学習でした。ステレオゲームをしたりバスケットゲームをしたりしました。とても元気よく楽しく学習していました。わかったときは、手がピンと伸ばして挙手しています。
ICTも活用してわかりやすく工夫されていました。 ![]() ![]() ![]() 剣鉾のメンバーは,さらに上の技術をめざします。![]() ![]() 部活動「剣鉾」をニーマスさんが再体験。
先週,部活動「剣鉾」の練習に参加された,ニーマスさんが今週も参加しました。ご自分から重いものに挑戦したいと言い,重い剣鉾を持ちました。日本の伝統文化を学ぶ姿勢にバイタリティーを感じました。
![]() ![]() ![]() おはなしわくわくの後のお楽しみ!
おはなしわくわくに参加した児童は,カードを自分の好きなハンコの所に提出します。選ぶ時の子どもたちの表情を見ると,とても楽しんでいるのがよくわかります。
![]() ![]() 今日のおはなしわくわくは,「あつさのせい?」。
7月のおはなしわくわくのチラシでは,今日は「おたのしみ」ということになっていました。さてどんな話かなとわくわくしながらわくわくルームにやってきたようです。今日は『あつさのせい』というスズキコージさんの楽しい話でした。
![]() ![]() ![]() わくわくルームでの本の貸し出しが始まっています。
昼休みに,図書室の本の貸し出しをおこなっています。6月中旬から,図書支援員さんが来られる火曜日と水曜日に,わくわくルームも貸し出しを行っています。今は,低学年中心ですが,全校にさらに呼びかけていきたいです。
![]() ![]() あいさつ運動に児童会で取り組んでいます。
児童会の企画委員会の呼びかけで,「あいさつ運動」を行っています。今年の干支の龍の部分部分をクラスごとに分けて,その鱗にあたる所をシールで貼っていきます。少しずつキラキラした鱗ができあがっています。
![]() ![]() ![]() |
|