京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up70
昨日:67
総数:588787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

セミ・ハンター登場か?!

画像1
画像2
 真昼間の学校に虫取り網を持った少年が木の枝を凝視しています。そして,何かを確認したと思ったら,サッと腕を伸ばし網をセミの背後から…。

 獲物入れにはクマゼミやアブラゼミが一緒に入れてありました。

 彼曰く,「正門付近はアブラゼミ,池の周りはクマゼミ」。四錦には2種類のセミがいるみたいです。

 「家で観察したら,その後は逃がしてやります」心優しいセミ・ハンターでした。

ラジオ体操(学校会場) 第3日

画像1
画像2
画像3
 連日の蒸し暑い朝です。ラジオ体操で少し体を動かすだけで汗が噴き出します。

 家から学校までの距離がそこそこある子にとっては歩いてくるだけでいい運動です。体操を終えて,家に帰って,朝ごはんを食べて,『学び』のためにもう一度学校まで来て,お昼ごはんを食べに帰って,午後からのプールにまたまた学校へ…という子がいたんじゃないかな?と思います。

 熱中症には気をつけましょうね。

しきん夏休み号、コミュニティスクール通信57号アップしました!

 右の欄にしきん夏休み号、コミュニティスクール通信57号アップしました。ご覧ください!

夏まつりの準備 ご苦労さまです!

画像1
画像2
画像3
 暑い中、PTAの方が明日の夏まつりの下準備をしに来られました。
 体育館に、必要な机やいすを準備しておられます。
 皆さん、汗をいっぱいかいて、準備に奮闘されていました。小学生も手伝ってくれていました。
 明日は、地域の方もたくさん来られて、朝9時から準備をされます。
 よろしくお願いします。

校門近くの枝をきれいにしてくださいました。

画像1
画像2
 校長先生が率先して,炎天下のもと,学校から歩道側へ出ている枝を刈り取って下さいました。明日の夏まつりに来てくださる方をお迎えする準備もOKです。

夏を満喫!高学年プール!!

 高学年のプールが午前中にありました。その前は,夏の「学び」でしっかり学習して,プールにきました。自分のペースに合うコースを選んで,一生懸命泳いでいました。
画像1
画像2
画像3

お化け屋敷の準備もばっちりです!

 明日の夏まつりに向けて,6年生が,学年交流会で「お化け屋敷」の準備を進めていました。入口から先は,未公開ということで撮影の許可がおりませんでした。明日のお楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

夏の「学び」,集中してがんばっています。

 それぞれの学級で,夏の「学び」をがんばっています。教室に行ってみると,外のセミの声しか聞こえません。さすがです。
画像1
画像2
画像3

ビオトープの水が気持ちいい。

 2年生は,畑の水やりの後は雑草を引きます。次に雑草をビオトープの隅に片付けます。そうすると,ビオトープの井戸から水が出ていて,みんなで,手や顔を洗いました。「冷たーい」思わず声が出ます。これからも水やりをがんばってね。
画像1
画像2

ラジオ体操 〜吉田神社 3日目〜

画像1
画像2
画像3
 ラジオ体操も3日目になりました。吉田神社の人数は、昨日とはそんなに変っていないように思います。みんな、よく頑張って早起きしています。
 高学年の子どもたちも、しっかりリードしてくれています。やっぱり、みんなハンコをもらうのは楽しみのようです。
 最近、ラジオ体操は、美容と健康によいと少し見直されているようにも聞きます。
 あと、4日間あります。早起きをして、しっかりと体操し、一日をさわやかに過ごしましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/28 参観・懇談会(高学年)
11/29 参観・懇談会(低学年)

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp