京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up34
昨日:67
総数:588751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

夏休み開けの登下校,なおいっそう気をつけてね!!

 通学路に交通安全を守るための幕が設置されました。「学童多し注意」「交差点注意」
「スピードおとせ」の3種類の幕が新しく設置されました。夏休みを終えて新しい気持ちで登下校するとき,さらに安全に気をつけてほしいです。
画像1
画像2
画像3

吉田神社にて

 長ーい夏休みも今日で終わり。陸上部の夏休みの練習も今日で最後でした。夏休みの後半は吉田神社の参道を使わせていただき,長い長い坂でトレーニングを積みました。
 たくさんの子どもたちが暑く厳しい練習に参加し,本当によくがんばりました。

 
画像1
画像2

子ども油絵教室二日目。その2。

それぞれの作品を少し近景から見てみました。油絵の特徴を生かした,厚みのある作品を,低学年の児童も描いていました。これらの作品は,2月の図工展にも出品されます。
画像1
画像2

親子油絵教室二日目。その1。

 昨日に引き続き,「親子油絵教室」が開催されました。会場に入ると,油絵の具の香りが匂ってきます。それぞれのキャンバスに向かう姿勢がとてもまっすぐでした。
画像1
画像2
画像3

「緑のカーテン」図書室の窓まで成長!

 いよいよ夏休みも今日までですが,緑のカーテンがまだまだ伸び続けています。図書室の窓を覆ってくれるようになりました。夏休みは終わりますが,残暑は続きます。緑陰読書ならぬ「緑のカーテン下での読書」が楽しめます。
画像1
画像2
画像3

ラジオ体操最終日 〜吉田神社〜

画像1
画像2
画像3
最終日の今日は、昨日と比べて少し参加者が増えたようでした。
係りの高学年の子どもたちは、本当によく頑張ってくれました。この姿が下級生のよい見本となるのだと思います。

最後は、お楽しみのジュースをもらいました。

夏休みが始まってすぐの1週間と最後の1週間、お世話いただいた地域委員の皆さん、本当にありがとうございました。

いよいよ明日から学校が始まります。
 

ラジオ体操最終日

画像1
画像2
画像3
 ラジオ体操もいよいよ最終日になりました。最終日は、いつもよりたくさんの子どもたちが参加して体を動かしていました。中には、ラジオ体操を一日も休まずにがんばった子どもたちもいました。最後は、ご褒美のジュースをもらって、うれしそうな顔をしていました。
 明日からの学校が始まります。暑い日が続きますが、この調子で、リズムよく学校生活を乗り切ってほしいです。

「親子油絵体験教室」が開催されました。

 毎年恒例になっています,「親子油絵体験教室」が今日開催されました。目の前には色鮮やかな果物や花が用意されていました。まず,下地作りの説明がありました。水彩とは異なることを説明してもらいました。今日と明日とで製作していきます。明日のできあがりが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

運動場のコースを整備しています。

 教職員で,運動場整備の作業をしました。日焼け予防の準備も整えて,がんばりました。運動会とその練習がきちんとできるように,ラインテープをきれいに貼りました。テープを20cmおきにスクリュー釘で打って行きました。
画像1
画像2
画像3

2年生の水やり,ありがとう!

 今日も暑い日差しが降り注いでいます。夏休みもあと2日。2年生は,最後までしっかりと水やりの当番をしてくれています。今日は,オクラの薄黄色の花が咲いていました。プチトマトやオクラの実もできています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/28 参観・懇談会(高学年)
11/29 参観・懇談会(低学年)

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp