京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up43
昨日:47
総数:588693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

1年生の朝顔の世話の様子です。

 1年生は,夏休みが明けて,お家に持って行っていた植木鉢を学校に持ってきていました。まだまだ花が咲いている朝顔も多いようです。朝,いつものように朝顔に水をあげる姿がありました。たくさんの種も取れるといいですね。
画像1
画像2
画像3

今日から給食が始まりました その2

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「牛乳」「麦ごはん」「もやしの煮びたし」「豚肉のみそ炒め」「プリン」でした。
 残菜も少なく、みんなおいしくいだきました。

今日から給食が始まりました

画像1
画像2
画像3
夏休み明け、今日から給食が始まりました。
給食室の入口には,調理員さん手作りのプレートが飾られていました。
子どもたちも,また,おいしい給食が食べられるとあって喜んで給食室に来ていました。
給食室では,調理員さんが笑顔で出迎えてくださっていました。


学校再開日の緊急時下校訓練

 まだまだ台風シーズンは続きそうです。今日,4時間目に『緊急時下校訓練』を行いました。

 訓練にしては少しリラックスしすぎかな?という子が何人かいましたが,概ね真剣な訓練ができました。

 何より素晴らしかったのは,子どもたちの話を聞く姿勢です。休み明け初日でありながら体育座りを崩さない子がたくさんいました。語りかける私の眼をしっかり見て聞いています。思わず,「とっても素晴らしい!!!」とほめました。

 「…これで私の話を終わります。背筋を伸ばして! 礼!」と私が言って,みんなでお辞儀をした時,何人もの子が,「ありがとうございました!」。これには驚きました。

 その後,普段の(緊急時でない)班に並び変えて下校しました。


   『 やるき いっぱい 』   『 あせ いっぱい 』

 
 残暑厳しい日々をみんなで頑張ります。



画像1
画像2
画像3

ピカピカにしました!

 久しぶりの学校。子どもたちは元気に登校してきました。
 夏休みのうちにワックスがけをしていたので教室もピカピカでした。さっそく大そうじの時間帯に,夏休みに作ってきたぞうきんで床をからぶきし,ピカピカにしました。廊下も隅々まではき掃除をし,夏休み中の埃がきれいにとれました。
 
 また明日から気持ちよく過ごせますように☆
画像1
画像2

夏休みの宿題

画像1
画像2
今日は,夏休みの宿題の中の理科の自由研究について発表しました。
子どもたちは,日常的な疑問から問題意識をもち,それについて調べまとめていきました。中には,最近雷が多発していることから雲について調べてみたり,暑さから太陽について調べていったりする子どもがいました。また,学習した内容を繰り返し実験してみて改めて,実体験をもとに学習をすることができました。
感想の中で,「本で調べた方法で実験してみるとうまくできませんでした。だから,少し工夫を加えてやってみました。」というように,失敗から学ぶことができた子どもが多かったので,考えて実験を進めていたことにうれしく思い,すごいと感心させられました。

「夏休みの思い出」

画像1
画像2
画像3
 今日の国語の時間に,夏休みの思い出を順番に発表しました。
 旅行に行ったこと,海やプールに行ったこと,富士山に登ったことなどたくさんの思い出を発表してくれました。
 また,夏休み中に,サッカーのキャンプで試合をして,メダルをとってうれしかった思い出を発表してくれた子もいました。
 長い夏休みの間に,いろんな体験をして,たくさんのいい思い出ができたようです。
 今日から学校が始まり,みんなとてもいい笑顔で登校してくれて安心しました。

レッツクリーニング☆

画像1
画像2
朝会が終了後,大掃除を行いました。夏休みの宿題で作ってきた雑巾をさっそく使い,教室やその他の場所を隅々まできれいに掃除をしてくれました。
久しぶりの教室なので,ほこりがたまっているところもあり,雑巾で磨きあげることで本当にきれいになりました。
きれいになった教室で,これからもたくさんのことを学習していきたいと思います。

学校再開 6年

夏休みが終わり,学校が再開しました。
夏休みの間の成長をさっそく見ることができました。夏休み前は,姿勢が崩れたり横の人と話をしてたりしていたこともありましたが,姿勢はピン!体育座りで話を聞く。「なんて素晴らしい子どもたち」と改めて感心させられました。
毎日見ていると感じにくいことでも,久しぶりに見るとすごいと感じることがたくさんあってうれしく思いました。これからが楽しみです。
画像1
画像2

「やるきいっぱい!あせいっぱい!」

画像1
画像2
画像3
 今日から学校が始まりました。日焼けしてたくましくなった1年生が笑顔で元気に登校してきました。
 今日の朝会では,校長先生から「やるきいっぱい!あせいっぱい!」のお話がありました。もうすぐ運動会に向けての練習も始まります。学校生活もこれから始まり,いろんなことにやるきいっぱいで,一生懸命取り組んでほしいと思います。一生懸命がんばった時は,たくさん汗がでるものです。がんばった汗ほど素敵なものはないと思います。
 みんなで協力し合って,運動会や学校生活を充実したものにしてほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/28 参観・懇談会(高学年)
11/29 参観・懇談会(低学年)

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp