京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up8
昨日:47
総数:588658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

「ヘエ〜」の連続です! 2

 みんなが見つけた水生生物を持ち寄って,専門の先生にいろんな話をしていただきました。やっぱり,専門家の話は違います。「ヘエ〜」の連続です。

 水遊びもできて,勉強にもなった楽しいひと時でした

 いろいろ教えてくださった先生,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

「ヘエ〜」の連続です! 1

 鴨川のゴミ拾いをした後は,『鴨川探検』です。

 こちらは鴨川の水生生物の観察会です。

画像1
画像2
画像3

鴨川でゴミ拾い 2

 普段の清掃作業が行き届いているからでしょうか,ゴミはそんなに落ちていませんでした。ゴミを捨てない人が増えているという証かもしれませんね。
 河原に降りて上流から流れてきたゴミなどを拾って,ゴミ袋に入れないと,せっかくのゴミ袋がスッカスカの状態でした。

 参加の皆さん,お疲れさまでした。お世話くださった皆さん,お疲れさまでした。

画像1
画像2
画像3

鴨川でゴミ拾い 1

 『鴨川クリーン作戦』と銘打って,鴨川東岸のゴミ拾いをしました。PTAを初めとする各種団体のお世話による企画ですが,昨年は悪天候のため中止になった取組です。ですから,私は初体験です。

画像1
画像2
画像3

京都市総合防災訓練へ

 9月1日(土),『京都市総合防災訓練』が行われました。
 四錦学区からも防災関係団体の皆さんが参加されました。

 写真は本校正門前に集合された方々です。この後,バスで訓練会場の岩倉東公園に向かわれました。

画像1
画像2

三行詩の締め切りが迫っています。

 夏休み前に,「三行詩を募集します」というプリントを保護者の方に配布しました。

 学校への提出の締め切りが9月5日(水)と迫って来たのですが,集まりがまだ芳しくありません。

 もちろん,提出を強制するものではありません。

 うっかり「忘れてた!」という方がおられるといけませんので,今一度呼びかけさせてください。

 学校に届いた作品の中の一つを手なぐさみに書いてみました。

      虫とりや水遊び

      真剣な瞳で遊ぶ子ら

      勉強する気はあるのかな



画像1
画像2

部活動体験『近衛に行こう』part4

最後まで丁寧に教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

部活動体験『近衛に行こう』part3

部活動体験中の様子。
画像1
画像2
画像3

部活動体験『近衛に行こう』part2

部活動体験の様子です。
画像1
画像2
画像3

部活動体験『近衛に行こう』part1

 お昼から,近衛中学校へ行って,錦林小学校と北白川小学校の子どもたちと一緒に部活動体験をしてきました。子どもたちは,みんな緊張の面持ちで「はじめのあいさつ」を聞いていました。
 部活動体験が始まると,少しずつ笑顔がこぼれ,いつもの表情に戻ってきました。部活動の中には,四錦小の先輩方がいてやさしく声をかけてもらったり,一緒に活動したりしていました。
 体験を通して,中学校の雰囲気や部活動の様子を感じ取れた,とてもいい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/28 参観・懇談会(高学年)
11/29 参観・懇談会(低学年)

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp