京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up7
昨日:77
総数:514183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緑あふれる 山なみを 仰げば希望 明ける空 若き翼は たくましく 明日の世界を 羽ばたかん ああ栄光の 大宅中学校 遙かな歴史 息吹く丘 学べば未来 つづく道 若き知性は 限りなく 明日の文化を 育くまん ああ伝統の 大宅中学校 せせらぎ集う 岩屋川 競えば高く すむ瀬音 若き心は 美しく 明日の平和を 培かわん ああ悠久の 大宅中学校

梅雨の晴れ間

梅雨の晴れ間で、朝から日射しがまぶしいです。暑くなりそうな気配です。本校の太陽光発電の発電量もぐんぐん増えています。校舎内の箱庭の草花も昨日の雨に洗われて、緑があざやかです。その隣で育成学級の生徒が、水槽の掃除をしてくれていました。ありがとう。魚たちも元気に泳いでいます。今日は、6限目に3年生の高校授業体験が行われます。その後、各高校の先生方による相談コーナーもありますので、保護者の皆様も時間の許す限り、ご来校ください。
画像1
画像2
画像3

2年校外学習 その7

あいにくの雨でしたが、2年生の校外学習は、無事終了しました。京都の伝統産業にふれ、外国の方にインタービューしました。ご家庭に帰られたら、今日の様子を聞いてあげてください。

2年校外学習 その6

育成学級の生徒たちは、京都マンガミュージアムで楽しいひとときを過ごした後、昼食中です。自分で好きなメニューを注文しました。
画像1
画像2

2年校外学習 その5

雨が降り続いています。昼食後、外国の方へのインタビューを始めました。英語表現の授業の成果をいかして、インタビューしています。インタビューの内容は、後日まとめていく予定です。外国の方も雨の中、協力していただいてありがとうございます。
画像1
画像2

校外学習 その4

岡崎の「みやこめっせ」に京都産業会館で、染め物の技術を使ってコースターを作っています。できあがった作品は、よくできていますね。京都の工芸の奥深さが感じられます。
画像1
画像2
画像3

2年校外学習 その3

育成学級の生徒は、南禅寺から「哲学の道」、銀閣へと散策の予定でしたが、雨のため行き先を変更しました。地下鉄で京都マンガミュージアムに到着です。お気に入りのマンガの本を見つけて、熱心に読んでいます。
画像1
画像2

2年校外学習 その2

「房ひも」をつくる体験です。「房ひも」は、お守りに使う小さなものからお祭りに使う大きな飾り房まで大小様々です。京都の雅を醸し出すためには、なくてはならないものです。職人さんにていねいに教えていただいて、きれいな「房ひも」が完成しました。
画像1
画像2

2年校外学習 その1

2年生が、雨の中、京都市内へフィールドワークに出発しました。まず地下鉄東西線で班別で伝統産業の体験場所へ向かいます。車内でのマナーを守ってくださいね。
画像1

たくほう8号アップしました

梅雨空です。あいにくの雨ですが、2年生は京都市内へフィールドワークに出発しました。伝統産業の体験や外国人へのインタービューなどをします。
右下の配布文書のところに「たくほう8号」をアップしました。ご覧ください。

計画停電についての対応

「計画停電についての対応」の保護者向けプリントを右下の配布文書のところにアップしました。本校は、計画停電の対象外になっており、通常通り授業を行う予定です。ただ、各ご家庭は計画停電が実施される可能性がありますので、関西電力のホームページなどでグループやサブグループを確認してください。計画停電が実施された場合は、登下校の安全に十分注意していただきますよう、ご家庭でもご指導をお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/22 人権学習(障害者理解)
学習会
ベル着点検
11/24 大宅土曜塾(6)
11/26 学習会
ベル着点検
11/27 学習会
ベル着点検
11/28 2期期末テスト1日目
京都市立大宅中学校
〒607-8175
京都市山科区大宅山田113
TEL:075-573-3067
FAX:075-573-3068
E-mail: oyake-c@edu.city.kyoto.jp