![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:92 総数:513986 |
夏季選手権大会 熱戦続く
写真はありませんが、7月16日(月)に行われた熱戦の様子をお伝えします。
野球部は、横大路球場で順延になった京都文教中学校との一戦。1回表に2点を先制されましたが、その裏に1点を返し、その後もねばり強く試合を進めました。そして迎えた6回裏、ランナーを一塁において、3塁打が飛び出し同点。続いて、7回裏、ツーアウト2,3塁からレフト前タイムリーヒットで絵に描いたようなサヨナラ勝利。4−3で手に汗握る熱戦に終止符を打ちました。応援席からも大きな拍手が送られました。3名しかいない3年生の活躍が目を引いた試合でした。また、試合の流れをつかむことの大切さを改めて感じました。 男子バスケットボール部は、花山中学校で九条中学校との初戦。シーソーゲームを展開し、一時は10点以上離された時もありましたが、あきらめずにボールを追いかけました。負ければ引退の3年生が意地を見せました。そして50−52でリードされて迎えた試合終了間際、連続シュートを決めて、54−52で勝利しました。まさに「胃が痛くなるような」試合でしたが、最後はチームワークが決め手になったように感じました。おめでとう。 熱戦展開中 その2
サッカー部は、洛南中学校で洛星中学校との一戦。炎天下の中、熱戦を展開しました。結果は、0−7で敗退。しかし、最後まであきらめずにボールを追いかける姿は、応援している人たちに感動を与えました。3年生4人、それ以外は1年生のチーム。春の大会までは単独チームを組めずに合同チームで出場していました。今大会は、単独チームで出場し3年生4人の安心した表情が印象的でした。3年生4人の選手、本当にご苦労さまでした。
女子バスケットボール部は、午前中の試合に続いて、午後の3回戦に進出。こちらも熱戦を展開しました。結果は、西ノ京中学校に19−46で残念ながら敗退。しかし、最後まで前を向いて走りきった選手たちに大きな拍手が応援席から送られていました。 ![]() ![]() 熱戦展開中
夏の選手権大会が始まりました。本校でも7月15日(日)から各部の試合が行われています。野球部は、岡崎球場で京都文教中学校との試合でしたが、グラウンドコンディション不良のため、順延になりました。女子バスケットボール部は、本校体育館で月輪中学校との1回戦でしたが、54−19で勝利しました。2回戦は、本日14:20からです。
ソフトテニス部も本校で個人戦予選を戦っています。3年間で初めて勝利を収めたペアも出るなど健闘しています。 ![]() ![]() 家庭科部の活動
合唱コンクールの準備風景を撮影していると校内からいい香りが漂っていきました。そのにおいを辿っていくと、本校の家庭科部が調理実習をしていました。本日は「プリン」の調理実習でした。7人と所属部員は少ないですが、それぞれが役割分担をして手際よく調理をしていました。その結果とても美味しいプリンが仕上がっていました。
![]() ![]() 合唱コンクールの準備(二日目)
昨日に引き続き、本日も3年生は合唱コンクールのめくり制作をしています。本日は仕上げに取り掛かり、着色やニスを塗ったりし各クラス文化委員中心に取り組んでいました。練習風景でも感じられましたが、3年生はそれぞれ積極的に取り組んでいます。本番がこれから楽しみです!!1・2年生も来週から制作期間にはいりますので、すばらしい作品が仕上がるように楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() 三者懇談(2日目)
昨日から始まった三者懇談は、2日目。今日も多くの保護者の皆様に学校に来ていただきました。学校が準備した懇談資料を見ながら、学習面・生活面の振り返りや反省を行っています。特に3年生は、進路を見すえての話し合いです。夏休みに向けて、できたところ、できなかったところを整理して、できたところはさらに伸びるように、できなかったところは克服できるようにしていってください。
![]() ![]() 合唱コンクールの練習
本日も三者懇談です。午前中授業ですが、各学年集中して授業を受けていました。
特に音楽では合唱コンクールにむけて一生懸命練習をしていました。 各パートに分かれてそれぞれのリーダーの指示を聞いて頑張っていました。 本番は二期ともう少し先ですが、夏休みなどもありなかなか全員であわせる機会がありません。 だからこそ、1時間、1時間を大切に授業に取り組みましょう!! ![]() ![]() ![]() 第1回学校評価アンケート結果
先日ご協力いただきました第1回学校評価アンケートの結果がまとまりましたので、右下の配布文書の欄にアップしました。ご覧ください。アンケートにご協力いただきまして、ありがとうございました。
交通安全指導日
梅雨空が続きます。今日は、交通安全指導日。朝の登校時の安全を見守るために、教職員やPTA役員の皆さんに学校近くの交差点や横断歩道に立ってもらいました。その中を生徒が元気に登校してきました。午前中授業ですが、梅雨空を吹き飛ばすくらい充実した学校生活にしてください。午後からは、三者懇談があります。午後からの時間を有意義に使ってほしいですね。
![]() ![]() 放課後の部活動
校内を回ってみると、各部活動が夏季大会に向けてそれぞれ頑張っていました。今日は午前中雨でしたが、午後からは曇り空になりました。屋外の部活動も屋内の部活動もそれぞれ昨日の激励会で発表した目標にむけて残りの期間頑張っていきましょう。
![]() ![]() |
|