![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:75 総数:590130 |
フィリピンの言葉に慣れ親しもう。![]() ![]() 学校朝会で。今日は「外国から来た友だちに対して!」
外国からきた友だちの紹介で,校長先生は,「外国から来た友達はどんな友だちが一緒にいてくれたら良いと思うか」と子どもたちに問いかけました。「やさしく接する友だち」「一緒に遊ぶ友だち」という意見を言う子がいました。それを受けて,「この体育館から出るときには,自分がどう行動するかを決めて出ましょう」と話されました。
![]() ![]() ![]() 天使の歌声を,ふれあいサロンから・・・♪
今日の6時間目に,学習発表会で歌う「世界が一つになるために」を練習しました。
子どもたちの声はとても澄んでいて,聞いていてうっとりすることができます。 本番に,もっともっと天使の声を響かせるために,教頭先生からアドバイスをいただきました。 1.前に響かせる 2.口を大きく開ける 3.表情 教頭先生のアドバイスを聞き,子どもたちの歌声はまた上手になりました。 当日は,体育館から4年生の天使の歌声を響かせていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 四角形っていろいろあるんだなぁ。
今日は,さまざまな形を重ね合わせる活動を通して,四角形の特徴を見つける学習をしました。
「先生!こんな形もできました。」 「なんか面白い形になったなぁ。」 など、子どもたちは楽しみながら活動していきました。 その後,グループ分けした四角形の特徴を見つけます。 「あっ!平行になってる…」 というつぶやきの言葉がヒントになり,子どもたちは,四角形の特徴を見つけ出しました。 「向かい合っている1組の辺が平行の四角形のことを台形という。」 「向かい合っている2組の辺がどちらも平行な四角形のことを平行四辺形という。」 ということを知識として学び,学習を終えることができました。 これからは,四角形の性質について学んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 朝会の後の発表![]() ![]() ![]() どちらの学年も原稿を見ずに,マイクなしでしっかりと話しました。 2年生は,学習発表会に向けての思いを,4年生は,「Happy言葉とちくもや言葉」について学習したことについての思いを発表しました。学校中を「Happy言葉」で一ぱいにしましょう。 PTAバレー支部交歓会 Xチーム
パパさんのXチームの試合の様子です。本校の教員も2名参加させていただいています。ボールのスピード,威力が違います。そばで見ていると怖いくらいです。
結果は明日お伝えします。 ![]() ![]() ![]() PTAバレー支部交歓会 Aチーム
11日(日)はPTAバレーの支部交歓会二日目。
まずは昨日のBチームの試合結果からお伝えしないといけませんね。1勝1敗で決勝トーナメント進出ならずということでした。どこのチームもしっかり練習してきているわけですから,実力差は紙一重。『連覇』はそんなに簡単にできるものじゃないということですね。 選手の皆さん,応援に駆けつけてくださった皆さん,お疲れさまでした。引きずらずに『次』へ向かって進んでください。ひたすら挑戦し続ける姿こそが子どもたちの成長に刺激を与え,「親の背中を見て育つ」という言葉につながるのだと思います。そして,これこそがPTAバレーの神髄だと思うのですが,いかがでしょう。 写真は今日のAチームの試合の様子です。1戦目は落としましたが,2戦目は見事勝利し,こちらも1勝1敗でした。 ![]() ![]() ![]() サタデースクール(キャンドルポットづくり)![]() ![]() ![]() 昨年に引き続き,今年も、同志社大学の新町祭に飾られます。新町祭では,今日四錦の子どもたちが作ったペットボトルで四錦小のオブジェが作られます。楽しみですね。 サタデースクール(風船バレー)![]() ![]() ![]() 土曜学習![]() ![]() ![]() 同志社大学の支援課の方にお世話になり,充実した自学自習の時間になりました。 途中から、用意した課題が終わってしまい,漢字クイズやパズル,算数パズルをしました。 |
|