あいさつ運動 9月6日
今日のあいさつ運動は,3年生が担当でした。登校してくる人に向かって,「おはようございます。」と自分からあいさつをしました。今までのあいさつ運動の中で一番あいさつができたと言う子たちもいました。自分から気持ちのよいあいさつをする習慣をつけていったほしいと思います。
【3年生】 2012-09-07 07:52 up!
めざせ!生きものはかせ
生活科の学習で納所公園まで「生き物探し」に出かけました。バッタ,カエル,チョウの幼虫,トンボなど,多いとは言えませんでしたが,生き物を発見!!暑い中,汗をかきながら生き物を追いかける子どもたちの姿は微笑ましいものでした。
【2年生】 2012-09-06 08:42 up!
避難訓練
訓練!中間休みに地震が起きました!地震はいつ起こるかわかりません。
授業中ならクラスごとに避難することができますが,子どもたちがバラバラの中間休みに起きたら…。そういう想定で行いました。どうなるかと思いましたが,事前指導のかいもあり,おしゃべりをせずに素早く運動場に避難することができました。
ただ本当に地震が起こったら,大きな混乱が起きるかもしれません。日ごろの訓練を生かすことができることを祈っています。
【2年生】 2012-09-06 08:41 up!
あいさつ運動
気持ちのよい,元気なあいさつの輪が学校中に広がってほしいと願っています。これを機会に,あいさつの大切さについて,おうちの方でも話題にして下さい。
【学校の様子】 2012-09-05 15:05 up!
あいさつ運動
5日(水)から7日(金)にあいさつ運動を行います。今回は1・3・5年生が順番に校門付近に立って,全校にあいさつを呼びかけます。
【学校の様子】 2012-09-05 15:05 up!
のびのびタイムが始まりました。
今日からのびのびタイムが始まりました。
6年生はそれぞれの遊び場所に分かれ遊びの運営をしています。
今日は第1回目,6年生は1年生とペアを組んで活動しました。
6年生は優しく1年生をリードしてくれていました。これからも色々な場面で6年生は活躍していってくれそうです。
【6年生】 2012-09-04 20:22 up!
新ALTが納所小にきたぁ〜!!
今日から5,6年の外国語活動でお世話になるラミー・ジョン先生
今日は自己紹介をしていただきました。
ジョン先生の故郷ではカンガルーやコアラをたくさん見ることができます。
これからよろしくお願いします。
【6年生】 2012-09-04 20:22 up!
夏休みの自由作品
左から「とかげのかんさつ」,花火の絵,金色の椅子です。
【2年生】 2012-09-04 20:22 up!
夏休みの自由作品
全員提出してくれた中からいくつかを紹介します。左から本棚,ペットボトル貯金箱,「カレーの作り方」です。
【2年生】 2012-09-04 20:21 up!
発育測定
夏休みでどれだけ成長したかな?養護の先生の楽しい話を聞き,身長・体重を測りました。
【2年生】 2012-09-04 20:20 up!