![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:35 総数:590153 |
葉っぱの色が変わったね。
学校の敷地内にもきれいな色とりどりの葉が落ちています。1年生が写し絵にするために葉を集めていました。校舎の南側の所には,土の汚れが少ないきれいな葉がたくさんありました。
![]() ![]() ![]() 部活動「陸上」が練習再開!
部活動陸上の朝練習が再開しました。持久走大会が12月にあります。自分のペースをつかんで良い記録を出してください。
![]() ![]() ![]() 秋の吉田山で・・・![]() ![]() ![]() 9時より、吉田山清掃が始まりました。PTAの要員のみなさん、ボランティアの子どもたちの参加もありました。。ありがとうございました。 吉田山を里山にする運動もあり,切り倒した木の枝や幹を運んでおられました。 ごみを探しているうちに、「秋だなあ」と思うものが見つかりました。 秋の『吉田山清掃』が行われました
11月18日(日)。今回の『吉田山清掃』にもたくさんの子どもたちがボランティアとして参加してくれました。
昨日の雨で足元がもっと緩んでいるかと思っていましたが,意外とそうでもなく,ゴミ拾いや木の枝の伐採などの作業が行われました。 ![]() ![]() ![]() サタデースクール(お茶会)![]() ![]() ![]() 年に3回予定している中の2回目です。 部活動の茶道の子どもたちが日ごろの練習の成果を発表しました。 5年生は盆略点前をしました。ふくささばきも慣れた手つきで、スムーズに行い、堂々とお点前をしていました。3年生、4年生はお運びを頑張りました。また参加されたお家の人の前でお茶を点て、出しました。 お世話になりました地域の指導者の皆様、ありがとうございました。 部活茶道の子どもたちのおもてなし
今週の土曜日の催しは,部活動茶道による『お茶会』です。
日常,部活動で稽古している子どもたちがお客様をもてなします。凛とした姿はすがすがしさを覚えます。ただ,緊張して,作法の手順があやしくなるような場面もありましたが,心休まるひと時を過ごすことができました。年明けには『初釜』も予定されています。今後ますます精進して心と腕を磨いてほしいと思います。 ご指導くださっている皆さん,今後とも子どもたちをよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 残りが減っています!
ペロリンの取り組みを始めて,おかずの残りが本当に少なくなっています。1枚目は昨日の分。3枚目が今日の分です。
![]() ![]() ![]() 読書の秋!
図書室の新コーナーができています。図書室に行って本を借りようという児童が増えているように思います。
![]() ![]() ![]() 「おいしい!」と感じた児童が多かったです。
初めて,抹茶を経験した児童もいました。「おいしい」という感想がほとんどでしたが,「苦いや」と感じた児童もいました。そんなつぶやきも,女性会の方はにこやかに対応してくださいました。
![]() ![]() ![]() 貴重な茶道体験。地域の女性会の皆様ありがとうございました。
地域の女性会の皆さんのご協力で,3年生と4年生が茶道の体験をしました。日本の伝統文化に触れる貴重な時間です。1時間目と2時間目は3年生が体験させていただきました。
![]() ![]() ![]() |
|