![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587299 |
わたしたちの理科室![]() ![]() 子どもたちは,理科室に入ったことはあるけれど,授業で理科室を使うのは今日が初めて!少し緊張した子どもたちの表情が印象的でした。 理科室に入ってからは実験のために使う道具がたくさんあることを知り,その使い方やルールをみんなで確認していきました。 その後,マッチの使い方などの実験器具を実際に使っていきました。 子どもたちは,安全に実験を行うための方法を真剣に学ぶことができました。 いよいよ明日
6年生はクラスごとでの発表です。どんな発表になるか楽しみです。
![]() ![]() ひきざんの学習を頑張っています!![]() ![]() ![]() 学習発表会前日準備。自分たちからきれいな会場にしていこう
5年生と6年生が6時間目に前日準備を行ってくれました。5年生が外の掃除を中心にしていました。
![]() ![]() 会場の明日の準備も出来上がりました
5年生と6年生がテキパキと動いてくれたので会場の準備も着々と出来上がりました。会場の明日の準備はばっちりです。
![]() ![]() PTAから秋の花が届きました
明日の学習発表会に合わせて,PTAから玄関用の花をいただきました。ありがとうございます。花があるとやっぱり引き締まりますね。
![]() ![]() 自の考えで動く人は手を抜かない
高学年の子どもたちが明日の学習発表会の準備をしてくれました。自ら進んで動いている姿を見るとうれしくなります。お疲れさん。ありがとう。
![]() ![]() ![]() 周りのでっかい方は「ラッキー・キャロット!」
今日のシチューにもラッキーニンジンが入っていました。四錦オリジナルの真ん中をくりぬき取った周りのニンジンももちろん入っています。他の学校ではこの周りの部分は小さく切ってお鍋に入れるそうですが,四錦ではそのままにしてあります。
くりぬいたラッキーニンジンはうっかりよそ見しながら食べてると,知らぬ間に胃袋へということにもなりかねませんが,くりぬき取った周りのニンジンはかなりのボリュームですから,目をつぶって食べていても気づくはずです。とにかくでっかいです。 今日のラッキーニンジンはくまさんです。ある1年生の食器の中に小さい方とでっかい方が一緒に入っていました。「あれま〜,こんなことってあるんや〜」とびっくりです。 どこかでだれかが叫んでいます。「ラッキー・キャロット!」。1年生でもニンジンを英語で言える子がいるんですね。 よ〜し,それならば,四錦では小さい方を『ラッキー・ニンジン』,大きい方を『ラッキー・キャロット!』と呼ぶことにしましょう。 それにしてもラッキーキャロットはでっかくて,うまい!!! ![]() ![]() ![]() リハ1 『Little Monkeys』 1年
明日は学習発表会です。体育館は少し冷えるかもしれませんが,皆さん,暖かくしてお越しください。お待ちしています。
今日,行われたリハーサルの模様をお届けします。普段は見ることのできない角度からの写真です。本番を見る時の興味はそそっても,決して邪魔にはならないようにと配慮したつもりです。 まずは,1年生の英語劇から。普段の英語の学習が活かされていますよ。 ![]() ![]() ![]() リハ2 『スイミー』 2年
続いて,2年生の劇『スイミー』です。国語の教科書に載っているレオ・レオニという人の有名なお話です。
![]() ![]() ![]() |
|