![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:32 総数:590244 |
この四角形は・・・?![]() ![]() 「この形は平行四辺形です。」 「わたしもそう思います。なぜなら,向かい合う2組の辺の長さが等しいからです。」 「向かい合う角の大きさも等しいです。」 子どもたちは,今まで学習してきたことを生かし四角形について考えました。 しかし,ある一言で状況は一変しました。 「向かい合う辺だけではなく,となり合う辺の長さも等しいです。」 「ん?」 ここで,新たな考えが生まれてきました。 「すべての辺の長さが同じでも,平行四辺形というの?」 「どうなんだろう?」 このような話し合いができるようになったのも,子どもたちの成長だと思います。 この「自分たちで見つけていく」活動を通して,新たな四角形「ひし形」を学びました。 子どもたちは新たな四角形を見つけてうれしそうでした。 すくすくサロンでの交流![]() ![]() ![]() この日のために,各グループで,絵本を読んだり,お店屋さんごっこをしたり,おりがみやお絵かきをしたりと遊ぶことを考えて,それぞれのグループで楽しい時間を過ごすことができました。 小さなお友達を相手に,やさしいお兄さん,お姉さんの顔を見せてくれた子ども達でした。 やったー。「ぺろりん」もらえたー。
給食の時の「ぺろりん」。今日は多くの学級がもらっていました。また,この取り組みを通して,残飯が本当に少なくなっています。
![]() ![]() 図書ボランティアの活動,ありがとうございました。
今日は,「わくわくルーム」にある絵本の背ラベルの整備を行ってもらいました。ボランティアのみなんさんのお力で本がきちんと整理さています。
![]() ![]() ![]() いろいろな遊びに挑戦。3年生。
「フレアースポーツ」として“棒・フリスビー・ボール・フラフープ”の4つの種目を順々に経験していきました。自分たちで考えた技もありました。
![]() ![]() ![]() 体を温めて,「体ほぐし」。
二人でペアになり,おんぶごっこをしたり押し合いっこをしたりしました。それから,短時間でしたが,「はじめの一歩(だるまさんがころんだ)」をしました。
![]() ![]() ![]() 2年体育。まずは体をあたためて。
寒くても子どもたちは元気です。今日は準備運動の後に5分間走で体を温めました。1周目は担任がペースを作り,2周目からは自分のペースで走りました。
![]() ![]() ![]() 四錦のドッジボール
四錦のドッジボールの特長は,「学年を超えて」。今朝も3年生から6年生までが入り乱れて楽しんでいます。ただし,男子オンリー。
昨年は男女入り混じって6年生がドッジボールをしていましたね。 ![]() ![]() ![]() 本番1 わくわくドキドキの学習発表会
学習発表会に関する記事が昨日時点でたくさんアップされていましたが,私も手持ちの写真を載せることにします。「しつこいなあ〜」という声が出るかもしれませんが,気にしないでおきましょう。
スポットライトの当たるステージだけでなく,舞台裏の様子もお伝えしたいと思います。それではプログラム順に ![]() ![]() ![]() 本番2 1年生の英語劇
やっと幕が下りて,みんな「ホッ…」。初めてのステージ発表でした。
![]() ![]() ![]() |
|