![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:75 総数:590151 |
頑張った学習発表会!(2年)![]() ![]() ![]() タイトルにも心意気!
どの出し物のタイトルにもその学年や学級の心意気,意気込みが伝わってきます。
![]() ![]() 校長先生のお話と「はじめのことば」![]() ![]() いつもの授業の様子の1年生。
英語活動の時の歌,「FIVE LITTLE MONKEYS」の学習の歌が生かされて,無理なく練習したことがよくわかりました。
![]() ![]() 協力することの大切さ。2年生。
「スイミー」の学習を教科書で終わらず,動いて演技したことで,協力することの素晴らしさを実感できたと思います。
![]() ![]() ![]() タイトルロールが効果的!5年生。![]() ![]() 演技力が抜群でした。6年2組。
昨年度の役も思い起こされ,続編といった感じでした。役作りが上手で,さすが6年生でした。
![]() ![]() 会場からも手拍子が起きました。PTAコーラス。
「またあえる日まで」の曲は,子どもたちも大好きな曲です。手拍子で参加していました。ギターの音色も新鮮でした。
![]() ![]() 歌でつないだ豆太の気持ち。3年生。
「モチモチの木」が会場にも現れました。ざわざわと豆太を驚かす「モチモチの木」。光を放った「モチモチの木」。表情豊かな「モチモチの木」でした。
![]() ![]() ![]() まさに新!「新・ももたろう」。4年生。
ももたろうの話から,本校の「あいさつ運動」へとストーリーが展開していきました。集中して演技していたことが会場に伝わりました。
![]() ![]() |
|