京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up25
昨日:23
総数:587261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

〈土曜日〉大文字駅伝予選会試走〜その2〜

コースが見えてきたあたりから,準備運動がわりに軽くジョギング。

目的地に到着し,コースの確認を全員で行います。

走りなれたトラックではないので,ペース配分が難しくなります。


画像1
画像2
画像3

〈土曜日〉大文字駅伝予選会試走〜その3〜

コースの確認を行い,準備運動をし,さっそくタイムを計りました。

運動場のトラックだと,何周は速く走って,何周はペースを保って・・・と考えながら走っていましたが,加茂川は直線コースです。
画像1
画像2
画像3

〈土曜日〉大文字駅伝予選会試走〜その4〜

計2回走って記録をつけます。学校で走るよりも難しいと感じたようでした。
画像1
画像2

〈土曜日〉大文字駅伝予選会試走〜その5〜

走った後は十分に体をほぐします。加茂川でのストレッチはとても気持ちのいいものでした。
画像1
画像2
画像3

〈土曜日〉大文字駅伝予選会試走〜その6〜

こうして無事,試走を終えることができました♪


画像1
画像2
画像3

しきん11月号、コミスク通信59号アップしました!

学校だより しきん11月号とコミュニティースクール通信59号をアップしました。
右側の欄を見てください。

リレーカーニバル その1

 3日(土)は西京極総合運動公園で市民スポーツフェスティバルがありました。その中のリレーカーニバルに小学生男女混合400メートルリレーがあります。本校の6年生4人が吉田体振として出場しました。
 開会式に先立って入場行進がありました。これには小学生も参加します。区の体振ごとに行進します。左京区は一番最後でした。トラックを一周して,バックスタンドに入りました。子どもたちにとっては、これもよい経験ですね。
画像1
画像2
画像3

リレーカーニバル その2

画像1
画像2
 開会式のあと,バックスタンドで荷物を置いて,小学生400メートルリレーの召集時刻までアップをしました。召集時刻になって集まりましたが、出場は11組なので、少し時間がありました。アップで暖まった体もだんだん冷えて寒くなってました。
 ようやく11組が呼ばれ、所定の場所に並びました。待っている時間は長く感じます。

リレーカーニバル その3

画像1
画像2
画像3
いよいよリレー予選11組が始まりました。
吉田チームは第5レーンです。
寒い中、子どもたちはよく頑張りました。
お疲れさま!
(このあと支部大文字駅伝予選会の試走に行った人もいますが・・・)

すこやか給食 3の1

2日(金)のすこやか給食は3年1組でした。
地域の方とわくわくルームで給食を始めて食べます。
初めに3年になって始めたリコーダーを演奏しました。
その後,子どもの頃のお話などを聞きながら一緒に給食を食べました。 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp