京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up129
昨日:416
総数:589825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

リレーカーニバル その3

画像1
画像2
画像3
いよいよリレー予選11組が始まりました。
吉田チームは第5レーンです。
寒い中、子どもたちはよく頑張りました。
お疲れさま!
(このあと支部大文字駅伝予選会の試走に行った人もいますが・・・)

すこやか給食 3の1

2日(金)のすこやか給食は3年1組でした。
地域の方とわくわくルームで給食を始めて食べます。
初めに3年になって始めたリコーダーを演奏しました。
その後,子どもの頃のお話などを聞きながら一緒に給食を食べました。 
画像1
画像2
画像3

秋を見つけよう(吉田山)

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,吉田山に秋を見つけに行きました。
 朝夕が冷え込むようになったので,吉田山も色づき始めました。
 秋の吉田山には,赤や黄色のきれいな葉っぱや,どんぐりがたくさんあり,子ども達は,秋見つけに夢中になっていました。見つけたものを,うれしそうに友達に見せていました。

「いものつる」もおいしいです!

画像1
画像2
画像3
地域の方が実際にいものつるを料理してくださいました。
おいしかったです!ありがとうございました。

サツマイモのつるもいろいろ活用!

画像1
画像2
画像3
 サツマイモのつるも食べられるということで、子どもたちが食べられる大きさに切りました。他にも、「つるでなわとびができるよ!」とやって見せてくれました。

えっ!ツルも食べられるのですか?(その2)

 またまた地域の方に教えていただき,さつまいものツルをはさみで切り,とても美味しく料理していただきました。子ども達もおいしく味見をさせていただきました!ごちそうさま!
画像1
画像2
画像3

お待ちかね! 「いもほり」をしました!(その1)

 5月に地域の方にお世話になり,さつまいもの苗を植えてから,水やりや雑草抜きをして子ども達は世話をしてきました。いよいよ今日はお待ちかねの「いもほり」です。縦植えは,大きなお芋が付いていました。横植えは,多くのお芋が付いていました。植え方によって,お芋の付き方が違うという発見ができました。
 大きなお芋がたくさんできて,大喜びの子ども達でした。地域の方に今日もお世話になり,感謝しております。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

地域の方に招待状を持って行きました。

 「私たちは第四錦林の者です。11月14日の学習発表会の招待状を持ってきました。」ドギマギしたり途中でつっかえたりした時もありましたが,心をこめて渡すことができたと思います。
画像1
画像2
画像3

招待状渡しにさあ出発!

 4年生・5年生・6年生が地域の方に招待状渡しに行きます。少し肌寒い気候ですが,さあさ出発です。社会福祉協議会の方にも助けていただきました。
画像1
画像2

2年生が歌の練習をがんばっていました。

 1組と2組が合同で,学習発表会の練習をしました。今年は「スイミー」の劇です。少しずつですが,透き通った高い良い声がでてきました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp