京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:32
総数:587269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

早く校長先生に聞いてもらわなくっちゃ!

 校長先生に詩の暗唱を聞いててもらうのには,休み時間しかありません。校長先生を職員室前の廊下で待っていて,「校長先生,聞いてください」と,遠くからでも呼びとめて聞いてもらっていました。
画像1

国際クラブで「ジャック・オー・ランタン」作りました!!

 明日はハローウィン。国際クラブはランタンづくりを体験しました。本物のカボチャを切って,目と口を切りぬきました。指導してくださっている方のお知り合いのかわいいお客さんも参加しました。実際にギザギザの形に口を切るのは大変でしたが,出来上がりがとても素敵でした。
画像1
画像2
画像3

「ジャック・オー・ランタン」出来上がり!!

 苦労して作ったランタンの中にろうそくの火を点けてみました。苦労のかいがありました。
画像1
画像2

運動場フル活動?!

 今日の中間休みの運動場の様子です。写真では少しわかりにくいのですが,ドッジボールのコートが4面できていて,学級や学年で全員遊びをしていました。昨日から実習生の学生も来ていて,子どもたちと一緒に活動しています。
画像1
画像2
画像3

5年認知症学習のフォーローアップがありました。

 左京包括支援センターと社協のご協力を得て,4年の時に認知症学習を行って,1年たってからのフォーローアップを行いました。1年間の中で起こった気付きを発表しました。「気付く」ことから行動へつながっていくと思います。
画像1
画像2
画像3

本番前夜の最終練習

 左京南支部PTAコーラス交歓会がいよいよ明日に迫りました。四錦のPコの最後の練習風景です。体育館はちょっと冷え込みを感じるようになってきましたが,和やかに練習が進められています。

 明日午後,コンサートホールで本番です。

画像1
画像2
画像3

落花生は土の中

 2年生の落花生がしっかり実をつけて食べごろのようです。土の中にできる豆。結構インパクトありますよね。

画像1
画像2
画像3

忘れずに来てくださる皆さんに感謝!!!

 今日はビオトープの作業日です。今日の作業は草抜き・草刈り中心です。毎月,この日を忘れずに来てくださるメンバーの皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。

 噴き出す汗を拭き拭き作業していたあの夏の日がウソのように,今日はすっかり秋めいた中での作業でした。

画像1
画像2
画像3

ビオトープ園芸作業日でした。ボランティアの皆さんありがとうございます。

 お昼少し前から暖かくなってきました。ビオトープ作業日にはとてもいい日和になりました。ボタンティアの皆さんと環境委員会の児童とが一緒に枯れ草の整理などに汗を流してくれました。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

給食委員会の当番が牛乳パックの返却を点検しています。

 給食の後の返却の時に,給食委員の当番が見てくれています。主に牛乳パックの返却の所を受け持ってくれています。牛乳パックがきちんと整っているかを見てくれていました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp